(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。今日のテーマは「名古屋波動ワークショップ6月/身軽になって、前に進む」です。
年に5回、東京から先生をお招きして開催しているアイシン波動関連講座すでに、個人セッション19枠は満席となっております。
ワークショップのテーマが決まりましたので、ご案内いたします。6月のテー . . . 本文を読む
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは「中学生向けのワークショップ型講演」です。数年前から、ご縁をいただいている京都の私立中学校で、新1年生向けのコミュニケーションに関する講演をさせていただきました。新1年生は、77名。入学4日目。まだまだ緊張の中。コミュニケーションというと身構えてしまうので、自己紹介ゲームやカンペゲーム . . . 本文を読む
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは「自分がやってきたことこそ価値がある」です。桑原のメルマガやブログでは、折に触れて人が学んできたことを安易に欲しがるだけでは形だけの実践になっり、力量向上にはつながらないということをお伝えしてきました。「学ぶこと」=「教えてもらうこと」というとらえてしまうととても受動的なものになります . . . 本文を読む
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは「タイムマネジメント/瞬の意志決定が人生の旬を作る」です。
11月11日は、愛知県総合教育センターで学校事務職員の方へ研修をさせていただきました。毎年、6月と11月に研修をさせて頂いています。6月に参加される方は比較的年齢層が上で、学校事務職の中でもリ . . . 本文を読む
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは「講演のようすが、山形教育新聞で紹介されました。」です。
10月9日にオンラインで講演させていただいた山形県教職員組合養護教員部の講演のようすが「山形教育新聞」で紹介されました。
この日のテーマは「子どものレジリエンスを高める大人の在り方」
やり方や方法を探る前に、まずは大人自身 . . . 本文を読む
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは「生徒向け講演/マイナスメンタル突破法」 です。
1月8日に県内の中学校の学校保健委員会で中学生対象の講演を
させていただきました。テーマは「長所と短所の初耳学~マイナスメンタル突破法」お呼び下さったのは、保健室コーチングを長年学んで下さっている3 . . . 本文を読む
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌(朱美)です。今日のテーマは「セオリーに自分を合わせるのではなく、自分に合った方法を発見する」です。昨晩は、7月から開催の講座の講師3名を招いてのトークライブでした
youtubeと保健室コーチングのFacebookグループで配信しました。2019年まで1DAY講座として開催してきたスケジュール . . . 本文を読む
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「やってみなきゃわからない」です。第10回全国保健室コーチング研究大会(2020年8月)の講師の方の分科会リハーサルを行いました。
オンラインでの本格的な分科会は初めてのこととなります。全員がそれぞれの講座を実際にリハーサルをしました。それぞれの分科会を他の講師たちが参加者役で受講し、フィー . . . 本文を読む
これまで、対面講座で開催してきた「スケジュール管理とタイムマネジメント」の講座をオンライン講座として再構築しました。
「やりたいことがサクサク進む 〜私にもできるスケジュール管理とマッピング〜(全8回)」として、理論と基本を押さえ、実践とそれぞれの自分の仕事パターンをうまく活用し、仕事の能力をUPさせる現場密着型のオンライン講座です!講座を担当する3人の講師のメッセージを紹介しま . . . 本文を読む
3/19 21:00~保健室から見える親が知らない子どもたち」出版記念トークライブイベント最終回!
出版記念トークライブイベントも、いよいよ最終回です。
第1回目と2回目は、弊社受講生や友人がスピーカーとなり
書籍の感想や子どもたちの実情などの意見交換をさせていただきました。
今回もclubhouseとyoutebeの両方でお . . . 本文を読む
2月にお邪魔した福井県の小学校での教員研修の感想をいただきました!
オンラインでの研修でしたが、熱心に取り組まれる先生方のおかげで、楽しく実りある研修となりました。先生方の気づきが、半端ない!と感じました。
率直に、ご自身の変えていくべき点を感じ取っていただき、
脳科学を元にした教育的なことばがけの楽しさや可能性を気づいてくださったのは、先生方が、日々、常に『もっと子どもたち . . . 本文を読む
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。11月12日に、愛知県総合教育センターでタイムマネジメント研修をさせていただきました。スケジュールや時間管理に方法については弊社の講座でも1日講座として開催してきました。新型コロナの影響でリアル講座ができない今、これまでの講座の内容を刷新するべくいろいろ研究を進めているところです。というのも、これまでの時間 . . . 本文を読む
7月1日開催の 方眼ノート1DAYベーシック講座に参加された
サービス業(マネージャー職)の方の感想です。
何枚か書いてるうちに、自己発見3つありました。
1.言葉は、短くできる!2.捨てるノートから活きるノートがうまれる3.人に発信するときの腹づもり
1.言葉は短くできる!
「短くする」という枠をまずつくること。
自分の言葉で、これだ!って自ら . . . 本文を読む
7月1日開催の 方眼ノート1DAYベーシック講座に参加された
女性経営者の方の感想です。
今回参加させて頂いた目的は、
伝わる文章がかけるようになりたかったからです。
今回の講座に参加させて頂いたのきっかけは、
「誰でも簡単に話をまとめられるようになるよ・・」という先生からの言葉でした。
私は子供の頃から文章を書くことが苦手で、
大人になった今 . . . 本文を読む
7月1日に、方眼ノート1DAYベーシック講座を受講してくださった方から
その後の経過の報告がありました!
昨日、会社でプレゼンしました!
もちろん方眼ノートで考えてパワポを作成しました!
人前で話すことは緊張しましたが、
伝えたい内容はお話しできたかなと思います♪
内容は「チャットツールをビジネス用に変えます」
というそれだけの内容なのですが
以前ア . . . 本文を読む