全国保健室コーチング研究大会の全体会、分科会の写真が出来上がりました。
2日間で 専属カメラマンが取り続けた写真 1400枚!!
そのうちの1部をご紹介します。
いつもなら あれやこれやと 説明する文章を書くところですが
写真のチカラは 絶大です。
その写真が語るものは 10000の文章に勝ります。
それぞれの分科会を受講された皆様の感想もすでに読ませていた . . . 本文を読む
念願であった全国保健室コーチング研究大会が愛知県犬山市での開催が実現しました。
全国から あつまってくださった養護教諭さん、保健師さん、栄養士さん、一般の方で
会場は大きなエネルギーに包まれました。
大会委員長の橋元先生も 来賓の佐藤容子先生も 臨床心理士です。
でも、その範疇にとどまることのないお二人は、午後の分科会は一参加者として
. . . 本文を読む
保健室コーチング基礎講座(京都) 2日目
1日目に、人間が悩みを作っていく仕組みと基本的なアプローチの視点を学びました。
2日目は すぐに使える保健室でのアプローチをワーク中心で学びます。
ただ、保健室子コーチングが他のコーチングやカウンセリングと違うのは
聴き方のスキルとか単に質問トレーニングとか アプローチ法とか それを学ぶ前の
「状態管理」が対人関係にいかに影響 . . . 本文を読む
保健室コーチング基礎講座 京都会場が始まりました。
関西圏を中心に 遠くは 愛媛県や愛知県、鳥取県からもお越しくださいました。
養護教諭さんだけでなく、一般の先生や子育てママさん、
一般のOLの方も参加してくださって、
保健室コーチングは人生の様々な場面で活用できるということが
少しずつですが広まってきているようです。うれしいですね!!!
1日目は、保健室コ . . . 本文を読む
山口県教職員団体連合会養護教員部様のご依頼をいただき、
山口県へ行ってまいりました。
ご縁をつないでくださったのは、
保健室コーチングアドバンスコーチの資格を取得されている MIYOKO先生。
深いレベルの気付きを得た彼女のパワーは本当にすごいです。
県内の養護教諭さんだけでなく、一般教員の先生もお越しくださいました。
2時間半もお時間をいただきましたので、
NLP . . . 本文を読む
← クリックで応援をお願いします。
子育てママさんたちの集まりで
心のアプローチグッズ体験会をやらせていただきました。
ほとんどの方が 未就学児をお持ちの方で
元気な子どもたちがパワフルに遊んで ママの勉強を待っていました。
今日、ママさんたちに体験していただいたのは
. . . 本文を読む
7月12日 初歩から学ぶ子どものネット問題~子どもたちの世界で起きていること・大人がすべきこと~ 講座(名古屋会場)を 開催しました。
講師は 午前中が 私(桑原)
午後は
一般社団法人子どもコミュニティサイト協議会 代表理事 大笹大笹いづみさん
名古屋で情報教育関係をご専門に活躍されている 元校長先生が繋いでくださったご縁で
「 . . . 本文を読む
7月2日~3日にかけて お邪魔した
北海道根室地区養護教諭会様の 研修の感想が届きました。
テーマは、
子どもたちの「生きるチカラ」を高める脳とコトバの使い方~養護教諭としてのビジョンとわくわくコーチング~
2時間の研修でしたが、
うふふ 飽きさせないわよ 寝かさないわよ。。。。が 私の講演や研修 . . . 本文を読む
6月中旬にお邪魔した 茨城県Y中学校学校保健委員会の生徒さんの感想が届きました。
「わからん、知らん、無理! は、私の口癖だったので びっくりした」
「いいことも悪いことも、すべて自分が決めているんだと分かった」
「 コトバと心のつながりがよく分かった。」
「不幸文法を使うと、脳がそのように動くことを知った」
. . . 本文を読む
【2014年の記事】
全国からご注文をいただいている「心のアプローチグッズ」
やはり 根強い人気は 「楽しい質問カード」
先日、FaceBookで交流をいただいている 産休中のママさんが
FBにこんなつぶやきを書いてくださいました。
「姫先生の質問カード。」
その時、その人に必要な質問が出てくる魔法のカード。
時々、これ引いて自分 . . . 本文を読む
← クリックで応援をお願いします。
保健室コーチングアドバンスコース島根1期 第2講2日目は、特別ワーク満載のライブの1日となりました。
コンテンツどおり 教科書どおりの知識やスキルを学ぶことより もっと大切なものがあります。
スキルトレーニングで、投入する受講生さん自身の課題。
それをやる中で . . . 本文を読む
保健室コーチングアドバンスコース 島根1期
第1講からわずか2週間です。
3日まで 北海道におりましたが、4日のJR夜行バス『名古屋ドリーム号』で体感し
5日早朝に 出雲入り。
FaceBookで 写真をアップしたら、「元気だなー」と、コメントが(笑)
さて、島根1期アドバンス第2講1日目
最新ワークは 島根で生まれると言ってもいいくらい 面白い展開が次々 . . . 本文を読む
← クリックで応援をお願いします。
以前 この講座を受講された養護教諭さんから
「3月末の転勤の準備で 引き継ぎ文書や保健室の片付けで、大変だーと思っていましたが、
スケジュール管理や時間管理の方法を学んだことでスムーズに年度末の片付けが終わりました。」
また 1学期の健康診断を終えたこの時期、別の養護教諭さんからも
「忙し . . . 本文を読む
← クリックで応援をお願いします。
昨日(7月2日)より、北海道中標津に来ています。
北海道根室地区の養護教諭さんの夏季研修で 講演をさせていただくのです。
ご縁を繋いてくださったのは、以前 札幌での保健室コーチング基礎講座に参加し その後 千葉での保健室コーチングベーシッ . . . 本文を読む
6月29日に開催した 「女性のための幸せマネジメント講座~幸せになるための7つの秘訣~」
3名分しか紹介できませんが
当日の画像とともに お楽しみください。
ハートマッスルの講座の特徴は
スキルや手法、理屈を超えたところにある「暗黙知」を体感できる講座です。
文字や言語で表現できない、体で「これか!」とわかることを体感できるコンテンツとなっています。
あなたがどんな . . . 本文を読む