(2014年の記事)
9月27日28日から 保健室コーチングベーシックコース名古屋6期が始まりました。
これから11月の第3講まで 10名の受講生さんが、保健室コーチングを日常の保健室でのアプローチに活用したり、日常の人間関係、ご自身の人生の課題においての活用のための実践的な手法を学んでいかれます。
昨年度 . . . 本文を読む
【2014年の記事 孫ネタ】
孫(次男)、保育園年長児 なゆちゃん。
少々、被害妄想幼児ではありますが、
最近、新しいことへのチャレンジも、できるようになり
「上手にできることより、初めてのことにおそれずチャレンジする」ことの大切さを実感してきたようです。
もうすぐ運動会ということで
今は、竹馬の練習に余念がありません。
今日は . . . 本文を読む
【2014年の記事】
9月23日 心のアプローチグッズ活用説明会&体験会を 福井県越前市で開催しました。
福井県は、島根県と並んで保健室コーチング先進県です。
今回も福井在住の保健室アドバンスコーチさんがたくさん参加されました。
もちろん、初めての方もいらっしゃって、
わいわいがや . . . 本文を読む
ママンコーチングコースの元受講生さんからのご依頼で、対面のハートマッスルセッション(個人セッション)をしました。
個人セッションは、基本的に受講生さんのフォローセッションのみをさせていただいております。
結婚後、ずっと専業主婦をしながら、ママンコーチングをはじめ、波動ワークや、その他のコーチング講座など
熱心に、コツコツと学びを重ねてこられた . . . 本文を読む
(【2014年の記事】
8月下旬に 愛知県教員組合養護教員部夏期研究集会で 講演をさせていただきました。
前年度、一般的なコーチングの講演があったそうなので、私は「保健室」で活用するコーチング的アプローチ(保健室コーチング)についてお話をさせていただきました。
先日、感想が送られてきましたので、ご紹介します。
. . . 本文を読む
保健室コーチングは「シンプルに、短時間で、教育的変化を起こす」アプローチです。この保健室コーチングの基礎と実践手法を、3日間で習得する 保健室コーチング3日間集中講座。
NLP心理学 脳科学 認知行動学 をベースとした、教育的アプローチ法を 3日間で深く濃く速習します。この講座を ことしは 金沢で開催します。
保健室コーチングは、最新心理学NLPを学んだ講師が . . . 本文を読む
保健室コーチング基礎講座 横浜会場 2日目も みなさんの熱意で 明日からすぐに使える様々なアプローチ法を
楽しみながら、ある時は驚愕しながら
学んでいただきました。
10分で対応するために、NLPや脳の理論を用いて
保健室対応のためのアプローチ方法を
言語、体感、フィジカルの3つの視点からお伝えしました。
子どもた . . . 本文を読む
7月の京都会場同様、今回の横浜での保健室コーチング基礎講座にも
たくさんの方がお申し込みくださいました。
遠くは青森から そして関東勢は 栃木、千葉、神奈川、東京、さらに山陽・岡山県からも!
みなさん、ほんとに熱心で、そして、講座そのものを楽しんでくださいました。
脳の科学からも見ても、「楽しい」と感じる時って、
脳も心も豊かに学んでいます。
. . . 本文を読む
← クリックで応援をお願いします。
社団法人 子どもコミュニティサイト協議会様とのコラボ企画2回目!!!
7月の名古屋会場に引き続き 今回は横浜です。
少人数ながら、みっちりと学んでいただきました。
午前中は 桑原の「脳科学の視点から見た子どもたちの人間関係」
午後は 大笹いずみさんに . . . 本文を読む
9月波動ワーク(2014年)終了!
人間の「想い」がこれほどまでに、現実を作っているのかと
あらためて驚愕しました。
「波動ワークにであってから、ずっと(4年も)言われてきたことが、
すべてつながった!オセロが一気に同じ色に変わった感じ!」と
参加者のRさんとCさんがおっしゃっていました。
(もちろん、お二人とも 別々の課題です)
継 . . . 本文を読む
まごちゃんの保育園(犬山市では子ども未来園というすてきな名称で呼びます)の
じじばば参観(正式名称祖父母参観)に行ってまいりました。
孫の那由多君は、年長さんになりました
次男坊で、なかなかのやんちゃです。
ちょっと ネガティブ思考で 私は「被害妄想幼児」とひそかに呼んでいます。
新しいことに取り組むことに抵抗 . . . 本文を読む
(2014年 9月の記事)
あるいは、以前に付き合った彼氏が忘れられなくて
胸の奥にずっとその人の影を残したままで
別の男性と知り合う
そして、その人のやさしさに触れ
その深い愛に触れ
二股かけていた彼氏と決別。
その人ONLYにすると誓い、彼との真剣交際をスタートする。
しかし、その状態になったとたん、彼が冷たくなる。
または、
. . . 本文を読む
「すごいな~」と思う人って、何をどう取り組んでも着地点が同じ。
その先生がやっていることを真似してもうまくいかないのは、カタチだけ真似をするから。
教師としての潜在的な能力や自分自身の魅力を発揮できる存在であるために必要なのは
自分の中にある教師としての願いの源泉を、思い出すこと。
なんとなく感じてきたことを明確に言語にし
それをもとにして、 . . . 本文を読む