姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

暇になってしまった犬

2008年10月29日 | Weblog
 私が住んでいる町内は、元気なおばちゃんがたくさんいて、本当に楽しい。  今日は、買い物から帰ってくると、おばちゃんが立ち話をしていた。  散歩がえりで、わんちゃんをつれていたおばちゃんAが道端で会ったと思われるおばちゃんBと話が始まったみたいだ。  私たちが、車から降りると、「あらぁ、兎汰クン。こーんにちは!」と、気軽に声をかけてくれる優しいおばちゃんたちです。  とにかく話が盛 . . . 本文を読む

i ram karap te は、アイヌ語です。

2008年10月26日 | Weblog
今日は、豊橋市での市民大学トラム特別講座でコミュニケーションの講座を担当させていただきました。 生活家庭館での遊悠フェスタというイベントでの開催です。 豊橋でお会いする方々は本当にあったかくて、ほんわかした方ばかりです。今回もゲームとワーク満載&レクチャーで、わきあいあいの2時間半でした。 参加してくださったみなさんが、本当に積極的にゲームやワークに参加してくだだったこと、心から感謝します! . . . 本文を読む

たくさんの気づきと学びをさせていただきました。 第34回日本教育催眠学会

2008年10月25日 | Weblog
 早朝に犬山を発って、名古屋ー熱海ー湯河原へ  日本教育催眠学会東京大会へ参加してきました。   ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう!  数々の実践をお聞きしました。  催眠を活用することで、2年間も治らなかった対人恐怖症が短期に好転した例、問題行動を繰り返す少年との信頼関係を築くのに用いられた例、学級でリラクゼーションの . . . 本文を読む

明日は、静岡 日曜日は豊橋です。

2008年10月24日 | Weblog
 コーチングの個人セッション&NLP教育セッションを本格的に始めるにあたり、友人にコーチングをしてもらって、より明確なビジョンを持って具体的なものにしていくための伴走をしてもらっています。  コーチングって本当に楽しくて、人の可能性や価値をどんどん引き出していきます。もやもやしていたものが、 よりすっきりと整理されたり、漠然としていた目標が実はすごく深い自分のねがいにつながっていることを発見し . . . 本文を読む

熱田区第2回目 「子どもの本音を引き出す話の聴き方」

2008年10月22日 | 講演・研修・講座・セミナー
 今日は、熱田区の親学応援団 講座 第2回目。  熱田神宮の杜から続くすばらしい空気の道を歩きます。    今日は、「聴き方」がテーマです。  ワーク満載で、本当に楽しい2時間でした。  参加されているお母さん方が、本当に熱心で、明るく、それぞれの持ち味で参加してくださっている姿をみていて、うれしくなりました。  山崎トレーナーが、「講師の状態が、その場に影響する」とおっしゃっていた意味が . . . 本文を読む

深い学びは、出会いの中から

2008年10月20日 | 保健室コーチング
 師匠 山崎啓支トレーナーの NLPマスタープラクティショナーコース(名古屋3期)のリソースパーソンをさせていただいています。    この土日は、第3講。  ビリーフチェンジやリーダーシップがテーマとなります。  NLPを超えた「人間」そのものの素晴らしさを語ってくださる山崎トレーナーの深さをまた感じ取った2日間でした。  それにしても。。。ふっと気がつくと、すばらしい人との出会いが、こ . . . 本文を読む

大学キャンパス 

2008年10月17日 | Weblog
 某大学の先生からお声をかけていただき、キャリア教育のお手伝いをさせていただけそうです。  今日は、その打ち合わせのため、その大学まで行ってきました。  自然が豊かで、気持ちのよい環境でした。  私は、国立の教員養成系の大学でしたので、何かと設備も地味な感じでしたが・・・。うぅぅん!!私大は違う!!  学食が職員と学生は違うお部屋っっ!!!へぇぇぇぇ!でした。  しかも、ラウン . . . 本文を読む

内面にあるものは、必ず表面に現れる

2008年10月14日 | 保健室コーチング
 【2008年の記事】    三連休が終わり、いよいよ、年度後半のお仕事に本腰を入れます。    水曜日からは、熱田区での「親学関連講座」が始まり、コーチングとNLPを中心とした子育てコミュニケーションをお伝えしていきます。  最近は、コーチングがかなり知られるようになりましたが、ただ、スキルを伝えるというものではなく、  本質的なことを楽しくお伝えしていこうと思っています。 . . . 本文を読む

何かが動いている!という感覚

2008年10月10日 | Weblog
 このところ、何かが動いている!!という感覚・・・  いや、確かに動いているという確信めいたものがある。  そして、うれしいこともたくさん起きている。  卒業生が、ブログにコメントをくれた。  生まれ変わるために、今を生きようとしている・・・・そんな気がしました。  頑張れということばは言わないことにしているので、「人生を価値あるものにする気方をしてね」と伝えたい・・・。  そして、先日は、 . . . 本文を読む

熱田区生涯学習センターで、「目からうろこの子育てコミュニケーション」担当します!

2008年10月08日 | Weblog
   熱田区生涯学習センターで、親学講座≪5回シリーズ≫を担当します。熱田区以外の方も参加OKです。  脳のしくみと認知科学、そして最新の心理学をベースとした子育てのためのコミュニケーションです。知識より「実感」を大切にした楽しくて深い講座です。  10月15日 コミュニケーションの秘密 ~子どもの意欲を引き出そう~    私たちが普段しているコミュニケーションは実は成立していない?    コ . . . 本文を読む

バナナダイエットで、おばちゃん、怒る! 今日のラジオでも!

2008年10月08日 | メディアリテラシー
 今日、娘【長女】と買い物に行ったら、「バナナは、ひと家族ひと房」と書いてありました。。  うちのケサワヒガシ(次女)は、ブームになる前から、何かの雑誌で読んでバナナダイエットを始めていましたので、ここ最近のバナナ不足に本当にびっくりです。  ほんの少し前までは田舎ということもあり、特に品不足というわけでもなかったのですが・・・・。  「テレビで、今、バナナが不足」って報道されて、知らな . . . 本文を読む

おかげさまでCDは、あっという間に50枚突破しました。

2008年10月08日 | Weblog
 以前、このブログでも紹介した 講演CD「あなたとは違うんです~職場を円滑にするリーダー時コミュいケーション~」が、ほぼ半月で50枚突破。  記念価格での販売が終了しました。  たくさんの方々から、お申し込みを頂きました。  申し込みの際に、いろいろなメッセージを頂き、ネットの向こうで、たくさんの人が、私の活動を見守ってくださっていたり、応援してくださっていることがわかり、本当にうれしく思い . . . 本文を読む

イメージトレーンングについての補足です。

2008年10月06日 | 保健室コーチング
 前回の記事、イメトレについて、いくつかの質問をいただいたので、補足をします。  イメージトレーニングのことは、最近よく言われます。  脳が、現実とイメージを区別できないという習性があることを知れば、いかに効果的であるかわかります。  ひとことでポイントを言えば、     「得たい結果を、五感を使って、臨場感を持って疑似体験する」ということです。  イメージトレーニングというと、映像的 . . . 本文を読む

娘が試合前にイメージイメージ戦法!

2008年10月05日 | 保健室コーチング
 今日は秋晴れ!  上の娘と孫の兎汰クンと犬山の木曽川緑地公園でお散歩です。  兎汰クンは歩けるようになって、まぁかわいいこと かわいいこと!  次女は、試験を目前ながらも、陸上の大会で知多市へ  暑い中、大変だぁぁぁ。  次女は、金曜日に帰宅すると、すぐに「明日の試合のために、なんかほれ、お母さんやってるあれで、なんかうまくいく方法とかってある?」・・・  今回の大会のために、 . . . 本文を読む

聴くことは、子どもたちの健やかな成長に大きな影響力がある。

2008年10月02日 | Weblog
   今日は、娘が卒業したチョー地元の小学校の就学時健診でした。  そこで、30分ほどの保護者向けの講話をさせていただきました。  わが子が卒業してから、久々に校門をくぐりました。  出迎えてくださった教頭先生は、よく知っている方で、なんだかほっとしました。また、以前、ご一緒させていただいた先生がこの学校へ転勤されており、再会できたことが本当にうれしかったです。    80名弱の保護者の方を . . . 本文を読む