7月30日 愛知県陸上大会に行って来ました。会場は、瑞穂競技場です。選手・監督とともに大口町のバスに乗り込み、出陣です。
大きな競技場で、走れるってすごいことです。
そして、他の地区の最高レベルを目の当たりできること・そしてその人たちと同じ場にいれることは、すごいことなのだと思います。
けがをして、でることができなかった生徒もいました。彼女は、この未完結の悔しい思いを高校で完結していくの . . . 本文を読む
吹奏楽部の管内合同演奏会を聞きにいってきました。
北部中学校は、大口中学校との合同バンドで出演しました。
姫先生は、音楽的なことはわかりませんが、ただただ、生徒の表情を見ていました。ふだん、廊下や教室でみる姿とは違う面がたくさん見られ、姫先生は感動でした。
特に1年生の子達が、わずか3ヶ月の間に、こんな難しい曲のひとつのパートをこなしている姿はすごいと思いました。ひとつの曲をつくりあげ . . . 本文を読む
7月21日 23日は、管内大会のバレーボール会場当番校として江南市体育館へ行きました。姫先生は、救護として本部席につめていました。
大会自体は、大きなけがもなくスムーズに進みました。
姫の気持ちは、当然ながら、『北部中学校バレー部』にくぎづけです。
姫自身が、中学高校とバレーボールをやっていたこともあり、バレーに対する思いはひときわ強いのです。そんな中、バレー部の2,3年生部員とは、保健 . . . 本文を読む
7月13日付けの中日新聞をごらんになった方も多いと思いますが、日本マクドナルドが、食育サイト「食育の時間」をスタートさせました。
http://www.chantotaberu.jp/ 9月から全国5つの小中学校で実験授業を実施されます。そのひとつに本校(大口北部中学校)がはいっています。
授業作りネットワークでお世話になっている藤川先生から声をかけていただきました。
このプロジェク . . . 本文を読む
7月9日(土)からNLPプラクティショナー認定コース
10日間のコースがはじまりました。 すでに、この3月にNLPプラの認定資格をいただいていますが、講師の山崎啓史先生が、「何度でも受講してください。そのたびに、新しい発見があり、学びが深まります」とアドバイスくださったからです。 名古屋一期生のほとんどが、第二期も引き続き受講しています。 もう資格はあるのにどうしてでしょうか?&nb . . . 本文を読む
6月の終わりから、保健室の来室者が急増しています。体調を崩している子、けがをしている子、ふらりと立ち寄る子、相談に来る子、姫先生の水晶玉占い(?)にくる子。
放課の10分間・昼放課の20分間、緊急度から、どの子から対応していくのかを判断なくてはならりません。場合によっては、なんとなく話したそうにしているのにかかわってやれない生徒もいます。ほとんどの生徒が、時間内に教室へ戻るというよい習慣があた . . . 本文を読む
今日は,西尾張陸上大会が一宮総合運動場で行われ,先月の管内陸上大会で勝ち残った生徒達とその応援の生徒達が,一日,がんばってきました。
3年生生徒たちの迫力ある競技に,ただただ,感動しました。
ケガをしながらも,必死で走る姿。ラストスパートで,全力を振り絞って最後の最後に数人をごぼう抜きにして走るすの姿。後輩達はしっかりとその目で見ました。「すごい!!!」の声・・・。
よ。 テントでは,すか . . . 本文を読む
2年生,1年生に引き続き,7月1日は3年生の健康セミナーが行われました。担当の前沼先生の熱い思いが,形になりました!!
3年生の生徒達は,心のそこに温かいものを持っている。しかし,それが,毎日の生活の中でふたをされた状態のままになっていることを日々の生活から感じている。やさしい気持ちがありながら,表面的に出てくることばは,人をからかうものであったり,あるいは傷つけてしまうのものであったりする。 . . . 本文を読む