姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

レースでクラッシュするドライバーと脳の法則

2020年12月31日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「レースでクラッシュするドライバー」です。カーレースの最中に自分の前のレーサーがハンドル操作を誤ってクラッシュ(衝突事故)を起こした時には興味深い現象が起きます。1台がクラッシュすると同じようにコースを外れてしまいクラッシュするレーサーがいるのです。それまで、コースをしっかりと走っていたのにク . . . 本文を読む

下を向いていたら虹を見つけられない

2020年12月30日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「下を向いていたら虹を見つけられない」です。これは喜劇王 チャップリンのことばです。美しい虹を見たいといいながら下ばかり向いてしまう(違う方向を見ている)ということは私たちの日常にもあるのではないでしょうか?ちょっとだけ方向を変えてみれば見えなかったことも見えてきますね。養護教諭時代、中学生の . . . 本文を読む

わかるとは分けること

2020年12月29日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「わかるとは分けること」です。『分かるとは分けることだ』というのは、よく言われることです。今日、お伝えするのは単に知識の理解ということではなく「どうしていいのかわからない」「悶々とする」「不安になっている」「混乱している」という状態のことを考えていこうと思います。このような時は大きな塊で考えて . . . 本文を読む

銀だこ社長の涙

2020年12月29日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「銀だこ社長の涙」です。昨晩「坂上指原つぶれない店」をみていました。群馬県桐生市の街の再興のために桐生市出身の「銀だこ」社長が地元飲食店にイベントを呼びかけるという密着番組でした。小さな焼きそばやから全国一のたこ焼きチェーン「銀だこ」で大成功した佐瀬守男氏。桐生市を「炭水化物の街」をコンセプト . . . 本文を読む

ナイキジャパンのCMとガンジーのことば

2020年12月29日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは 「ナイキジャパンのCMとガンジーのことば」です。「差別」を取り上げたナイキジャパンのコマーシャルが賛否両論で話題になっていますね。昨日の朝の情報番組でもそのことを取り上げていました。日本人が差別をする人種のように思われるじゃないかという意見これは、みんなで考えるべき重要な問題という意見など . . . 本文を読む

栗花落カナヲと自分が消える瞬間

2020年12月29日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「栗花落カナヲと自分が消える瞬間」です。先日、鬼滅の刃の総集編(後半)が放送されていました。桑原はまだ原作の漫画は読んだことなくAmazonプレミアムビデオでアニメを見ているだけでしたので総集編を楽しみにしていました。鬼滅の刃はちょっと映像が残虐ですが考えされられることも多く非常に . . . 本文を読む

二代目が頼りない? 作業と仕事と仕組みづくり

2020年12月25日 | 仕事力向上
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「作業と仕事と仕組みづくり」です。知り合いの社長さんがこんなことを言っていました。「二代目が頼りない」まぁ、よく聞くことばです。ボンボンだからとか甘やかされているからとかいろいろ言われて気の毒でもあります。もちろん、二代目でもしっかりやっている人もたくさんいます。その違いについて考えてみました . . . 本文を読む

ネガティブな思考をとめる魔法のフレーズ

2020年12月24日 | 保健室コーチング
株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「ネガティブな思考をとめる魔法のフレーズ」です。日常の中で思わず、ネガティブなことを考えてしまうことってありますよね。以前の記事で「おっと、また、ネガティブなこと考えちゃった!」と気づいたらリセットしたり「なんちゃって!」といって打ち消すことでマイナスが現実化することがなくなりますよ・・・という . . . 本文を読む

先発品と後発品~永井医師のメルマガから~

2020年12月22日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「先発品と後発品~永井医師のメルマガから~」です。桑原が購読しているメルマガの1つに永井弥生さんの「オフィス風の道」というのがあります。以前もご紹介したと思います。実際にお会いしたことがあるのですが本当に素敵な方ですぐにファンになってしまいました。永井先生は医師であり同時に医療コンフリクト・マ . . . 本文を読む

書いたばかりの保健だよりを捨てられました

2020年12月21日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「書いたばかりの保健だよりを捨てられました」です。「習慣化と結果」の記事https://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/8f891b1136c58ec20e24f2c3ede9bc4e に感想を頂きました。---------------------今日のメルマガ、「ぐさっ . . . 本文を読む

習慣化と結果

2020年12月20日 | 保健室コーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「習慣化と結果」です。保健室コーチングでは人間の感情や言動を「出力結果」として扱います。脳の中で起きる処理をパソコンに例えて入力ープログラムー結果として考えます。パソコンではある入力をするとプログラムに従って結果が現れます。それと同じように結果を変えたかったらどんなプログラムがその結果を作り出 . . . 本文を読む

タイプが合わないから上手くいくわけない!と嘆くママ

2020年12月20日 | ママンコーチング
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「タイプが合わないから上手くいくわけない!と嘆くママ」です。先日の「占いで有名になったタレントW」 https://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/e9a1c2f1f131a93b228ecfb65b9e1fdc の記事に感想を頂きました。--------- . . . 本文を読む

占いで人気者になったタレントW

2020年12月20日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「占いで人気者になったタレントW」です。売れっ子タレントWさんは昔、ある占い師さんに「こうすれば売れる」とアドバイスを受けその通りにしたら本当にその通りに大成功したという話を聴きました。だからと言ってその占い師さんに見てもらいたいのかどうかという話をスタッフさんと話題にしていました。スタッフさ . . . 本文を読む

初開催! YouTubeライブ「反応脳と対応脳」の感想

2020年12月20日 | 保健室コーチング
12月19日 保健室コーチング受講生アップデートコミュニティのレギュラー会員対象に、初めてのyoutuebライブを開催しました。(1時間15分くらい) これまでは、Zoomによるオンライン講座が中心でしたが、初のライブという形で行いました。 YouTubeライブは、Zoomのように顔出しの必要もなく、主催者と参加者がチャットを使って、やり取りします。   今回のテーマは「反応脳と . . . 本文を読む

がんばらなくてもいいってホント?

2020年12月17日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表主体的人生を構築する人材育成トレーナー桑原規歌です。今日のテーマは「がんばらなくてもいいってホント?」です。『がんばらなくてもいいのよ。がんばりすぎないで。』 なんていう優しいことばがあります。間違ってはいないのですが、 時折、このことばに違和感を感じることがあります。もちろんこのことばのすべてを否定するつもりはありません。 ただ このことばを伝えて . . . 本文を読む