姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

神の国 島根へ 人生は絶妙なるタイミング その2

2009年11月30日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
   朝一番の飛行機で 羽田から出雲空港へ向かいました。  富士山を空の上から見ることができました。  ものすごく大きくて、雄大で、その姿を見て 「日本人でよかった」と感じます。  そして、1時間10分のフライトで、空の上から、島根が見えた時、私の中の何かがとても喜んでいる・・そんな感覚を得ていました。  出雲空港に降りると 大田市PTAの役員の方々がお迎えに来てくださっていました。講演は . . . 本文を読む

人生はいつも絶妙なるタイミング

2009年11月29日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
NRT第2ステージ2日目 自分に集中し、今日大きな気付きをえる。と、決める。 前日にばらばらだった自分のからだとこころと頭のつながりと整えて、2日目に臨みました。 3日目に参加できない私は、気づきのワークが行われるのであれば、何かの形でそれをやっておきたいという気持ちがありました。 5カ月コースの時は、RPという立場上、そのワークができずにいた、というのもありました。 人生は、絶妙なタイ . . . 本文を読む

今 この瞬間だけが 人生を作り出す。

2009年11月28日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
 東京に来ています。  山崎氏のNRTステージⅡの受講です。  「今 この瞬間を感じて いきる」このことは、ここ最近の自分の課題でもあります。  今の自分は過去の延長ではなく  過去に縛られることを自分に許してしまっては  ずっと過去にパワーを与えることになる。  今、この瞬間が人生を創っているのだから。  今。ここ。私。自分に集中。  それをもっともっと心の奥深くから 決めて . . . 本文を読む

東海学院短大生涯学習センター コミュニケーション講座の感想をいただきました!

2009年11月24日 | 講演・研修・講座・セミナー
 東海学院短大の生涯学習センターの講座が終わりました。  次回は、友人のRieko先生にお願いし、5回のコミュニケーション講座は終了します。  今回が、受講生の方々にお会いできるのが最後ということで、この4回の講座の感想を書いていただきました。 ◎自分が今まで経験してきた中で、思ってきたこと、感じてきたこと、心の中で形にならずにぼんやりと存在していたものを、今回の講座で学ばせてもらった . . . 本文を読む

滝学園で土曜講座☆「夢をかなえる脳とコトバの使い方」

2009年11月21日 | 講演・研修・講座・セミナー
 ご縁をいただいて、滝学園(江南市)の土曜講座の講師をさせていただきました。  テーマは、「夢をかなえる脳とコトバの使い方」  コーチング&脳機能学&NLP心理学のオリジナルミックス☆  中1~高3までの生徒さんが、本当に熱心に講座を受けてくださいました。  いくつか入れたワークも、とても楽しそうに、そして、その反応もとてもかわいらしかったのです。(カンドー)  校長先生と進路関係の先 . . . 本文を読む

「母」  その偉大なる存在 ママンコーチング第4講

2009年11月20日 | 保健室コーチング
地元犬山市で開講している「ママンコーチング」も、第4講。 いよいよ、本格的に無意識レベルへのアプローチを、コーチングセッションという形でチャレンジです。 第4講は、「AS・IFフレーム」を使った「ハイパーソリューショントーク」を、 脳にどんなアプローチをしているのかを、たくさんのワークを通じて体で感じていただきました。 このことによって、単に「AS IF~」を使うというスキルの伝達では . . . 本文を読む

オンナの可能性はポジティブクエスチョンから!

2009年11月19日 | 講演・研修・講座・セミナー
 北生涯学習センターで担当している「女性セミナー」  今回のテーマは「オンナの可能性はポジティブクエスチョンから」でした。  参加者の方々が、毎回毎回、ご自身や人間の脳と心理の仕組みを楽しんで学んでくださっているのを感じています。  脳の3原則 とりわけ 「焦点化の原則」「空白の原則」を使って、自分の夢を実現したり、うまくいっていない状況を乗り越えるセルフトークをどう作るか?という内容を . . . 本文を読む

地元犬山で開催!保健室の深層アプローチ 講座が終了しました。

2009年11月15日 | 保健室コーチング
 地元犬山市で開催した「子どもたちの意欲を引き出す保健室の深層アプローチ」が無事終了しました。  保健室コーチングのベーシックの修了生の竹内先生とNPOのメンバーでNLPマスターの資格を持つ伊藤さんに、アシスタントをお願いしました。  今回は、雑誌への告知も行わなかったため、半クローズの状態での開催。  どうしても地元で講座をやりたかったので、本当にうれしいです。  10時から17時まで . . . 本文を読む

女性セミナー 第2回目 素敵に感情コントロール

2009年11月13日 | 保健室コーチング
 北生涯学習センターの連続講座。  第2回テーマは「素敵に感情コントロール」  今回も25名の方が熱心に学んでくださいました。 今回は、何枚かのワークシートを使って各自で自分と感情についてあらためて考え、それをもとに、グループでたくさんの話し合いをしていただきました。  思った以上に参加者の方々が、自分自身への気付きを深めていらっしゃる姿。    素晴らしいなぁと思いました。  意 . . . 本文を読む

想いもよらぬアイティアが出てきました!

2009年11月10日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
 東海学院短期大学生涯学習センター での コミュニケーション講座第3回目  今日は、コトバの使い方をテーマにしました。  参加者の方々の感性のすばらしさに、驚いています。  一般向けのいわば教養講座に近い内容でプログラムを組んでいたのですが、かなり専門的な内容も加えてもどんどん吸収してくださるのです。  20代から60代のバラエティに富んだ方々。学びの場にご一緒させていただいて、本当に . . . 本文を読む

忘れていたものを思い出した

2009年11月10日 | Weblog
 3つの連続講座に加え、11月下旬には、あちらこちらでの講演や研修が入っています。忙しいけど、充実しています。  私は、講演や研修では、パワーポイントを使うことが多くあります。  一長一短ですが。。。  いろいろな仕組みなどをお伝えしてする時に、イメージを共有したり、映像上での模擬体験、逸話などの映像化という点については効果的です。最近の方はビジュアル世代ですからね~。  イラストや写 . . . 本文を読む

ママンコーチング第3講 この人数だからじっくりと楽しく学んでいただいています。

2009年11月07日 | ママンコーチング
 少しずつ体調がよくなってきています。  11月6日は、ママンコーチング第3講。  今回は、前回のポジティブリスニングの続きをし、その後、子どもの意欲を引き出すコトバのかけ方を、脳機能とコーチング理論に基づくレクチャーとワークで学びました、  傾聴にはいろいろなスキルがあります。  なれるまでは、スキルそのものに意識が言ってしまうのですが、最終的には、目の前の相手を、心から尊重してかかわる . . . 本文を読む

女性セミナー始まりました。第1回目は、女性の自立と脳の三原則☆

2009年11月05日 | 保健室コーチング
   11月4日から、名古屋北生涯学習センターで、女性セミナー「なりたい自分になる」を担当しています。  7回シリーズで、第1回目は愛知教育大学の山田綾先生が担当されました。  残りの6回をわたしが担当します。  第1回目のタイトルは、「女性の自立と脳の三原則」  ゲームやワークで、普段の自分が何かを選択する時、どんな心の声を持っているかや潜在意識と意識の関係をゲームで感じ取っていただ . . . 本文を読む

大人のための性教育講座 名古屋で開催されますよ~

2009年11月03日 | 講演・研修・講座・セミナー
   わたしが現職時代に、子どもたちに伝えてきた「いのち・性」。  東京での性教育事件以来、現場でもそれをめぐっていろいろ取りざたされました。文部科学省がへんに敏感になってあれするなー、これするなー、見たいに(笑)    まー、わたしは、まったく関係なく「これがほんとに必要だ。大切だ」という現場の人間の感性で動いていましたが。。。。  教師である前に、人間として 大切なことを子どもた . . . 本文を読む

相棒とおすし屋さんのCM撮りしました。

2009年11月01日 | Weblog
 ここ2週間、体調を崩してひーひーいっております。  声がかれて完全にケイウンスクさんのようなハスキーボイス。  熱はないのですが・・・  そんな中、先週の木曜日は、番組本番前に 相棒のさりーちゃんとお寿司屋さんのCMをとりました。  番組の本番1分前まで リハーサルと録音を繰り返し。。。  局長さんからアドバイスをいただき・・・  いやー、楽しかったですね。  来週月曜日くらいか . . . 本文を読む