全国から10人の養護教諭があつまり、上條晴夫先生のご指導のもとに実践、執筆した本が完成!
前著 「ゲームで保健の学習」の第2弾 「ワークショップで保健の学習~子どもの行動変容を」です。
愛知からは私を含め3人養護教諭が執筆しました。
発売は8月23日ですが、夏に各地で行われる養護教諭向け研修会の各会場でも販売されるようです。 ワークショップ型の授業がどうして今、必要 . . . 本文を読む
朝から次女を送って、東京へ行ってきました。埼玉に引っ越した友達の家にとまりに行くためです。
品川駅で、友達と娘が合流。私は、出版社の方と打ち合わせのため、品プリへ。打ち合わせを終えて、品川をぶらぶら。
15時半の新幹線に乗って、名古屋へ戻りました! そして、いざ大須へ! 同僚のI先生といっしょに待ち合わせて、大須演芸場へ!! もちろんスーパー一座 カルメン千秋楽を見るためです。
. . . 本文を読む
【2007年の記事】 久々に、友人と会いました。
このところ、お互いに忙しく、なかなか話す機会もなかったのですが、おたがいに時間が合い、
喫茶店で長々と話をしてしまいました。 彼女と話をすると、ほんとうにいろいろな学びがあります。
今回の話のメインは、私がNPOの理事長になったことで今後の運営などについてのアドバイスなどが中心でした。 彼女は、自分の力で会社を興した人な . . . 本文を読む
私は、赴任以来ずっとパソコン部の顧問をしています。
私が、赴任した5年前に現在のパソコン部の前進である文化部が創設されました。 どうも、コンピュータとは、何かと縁があるみたいです。(前任校では、ネットワーク担当をしていました・・・今思うと、養護教諭とネットワーク担当なんてすごい過重負担ですよねぇ) さて、わがパソコン部。
昨年度当たりから、部員がすごく増えました。
. . . 本文を読む
【2007年の記事】
今日は、所用があって、名古屋へ行きました。
15時24分発の特急に乗ろうとしていたのですが、事故のため、特急が運休に。
しかも、準急も岩倉までしか行かないとのこと。 どうしようもなく、岩倉でおり、覚悟を決めて、タクシー乗り場へ・・・ 岩倉駅は工事中で、タクシー乗り場まで少し歩かなくてはなりません。
すでにタクシー乗り場には、たくさんの人が並ん . . . 本文を読む
【2007年の記事】 今日は、台風のために延期になっていた管内野球大会が開催され、自称 永遠のチアガール????の私は、ミーハー応援に行ってきました。 前日のバレー大会に応援に来ていた野球部の生徒達が「先生、あしたは必ず応援に来てね」と、行っていました。あったぼうよぉ。 というわけで、いそいそとお出かけ。駐車場があるかなぁと心配でしたが、最近は、なんだかラッキーなことが引き寄せられてい . . . 本文を読む
今日から管内大会。
本校は、男子バレー部の会場となり、私は、救護係で本部席。 わが校の男子バレー部が試合をする時だけは、本部席を離れ、しっかり応援していました。 本校の男子バレー部は、昨年度できたばかり。 1,2年生ばかりのたった7人のチームです。 あっという間に、ほんとうにみんなが上達していました。 なんてすばらしいんだろうと感激。 制服姿で教室や保健室でみる姿と . . . 本文を読む
【2007年の記事】
今日も保健室は大入り満員。生徒たちが私にたくさんのエネルギーをくれました。
笑顔がたくさんあって、保健室にいるとたくさんの幸せを感じます。 さて、今日は水曜日。例によって例のごとく、愛知北FMの深夜放送の日。
今晩の「夜の保健室」は、最近の中学生の携帯メール、インターネット事情。 小学校勤務のころは、メディアリテラシー(情報を読み解く力)の」授業を頻繁に行 . . . 本文を読む
【2007年の記事】
2年生の感想第2弾です。生徒たちの優しさと気づき・・・すばらしいと感じました。
タイトルにも書いた「戦うことだけが人を強くするとは限りません」ということばは、生徒の感想の中にあったことばです。
最近はこのことばの意味を考えさせられます。 戦って 戦って 心の中を憎しみと怒りでいっぱいにするよりも、愛と許しで満たされた気持ちで過ごしたい。。それこそが本当の強さ . . . 本文を読む
【2007年の記事】
大変遅くなりました。2年生の感想その1をUPしました。1年生とは違う視点での感想が見られました。 ・人生を変えられそうな大切なお話で、私たちの心にずっと残っていると思います。特に、「ものは見方によってイメージが変わる」という話です。その話は、これからも役に立てられそうなので、日ごろから意識したいです。たとえ、結果が悪かったとしても、見方を変えれば、自分をやる気にさせる . . . 本文を読む
今日予定されていた 管内大会の野球、サッカー、卓球は、台風接近のため延期となりました。 今日は、16日に行く予定だったオペレッタ カルメンを見に行ってきました。 娘の部活の予定が、16日に延期になり、急きょ、今日行くことになったのです。 (せっかく16日のチケット買ったのに・・・) なんで、カルメンなのか? それは、毎週ラジオの深夜番組でご一緒させていただいている パーソ . . . 本文を読む
保健室は今日も大賑わいです。
感想は、この後アップするとして、保健室での生徒の様子を写真でご紹介します!!!
今日は、15時30分現在 すでに58名の来室。
昼休みは、大変なことになっています。(泣) 昼休みの保健室・・・・です。
プーさんのクッションは、広げるとお布団になります。 君も、ぷーさんだっこしたい?だーめ!ぼくのだもん☆ プーさんのおふとんでおひるね . . . 本文を読む
お待たせしました。生徒の感想第3弾です。 1年生の感想その3です。 ○アジア中東にUNHCRを必要としている人が7979252人もいるとはおどろきました。ぼくは、できることをしてあげたいです。100円でいろいろなものが買えるので、募金したいです。1500円で難民キャンプの教科書5人分が買えるし、3000円で寒さから身を守る毛布10枚 5000円で雨風をしのぐためのビニールシート10枚 150 . . . 本文を読む
【2007年の記事】
あまりに膨大な感想文全校分の入力にさすがに疲れています。(笑)
続編はどうぞ、しばらくお待ちください。(*^_^*) 今日は、いろいろな思いを持った生徒から彼女が持っている深い思いを聞きました。
NLPコーチング的なかかわりで、彼女と一緒に、深い部分まで探って行きました。
中学生は、ピュアです。すごいです。
大人がもう、見ようとしない自分自身を、謙虚 . . . 本文を読む
7月6日の学校保健委員会の写真です。 生徒保健委員会の発表の様子です。事前アンケートの結果を発表しました。 千田さんの講演の様子です。 この日の千田さんの衣装は、民族衣装です。とても素敵でした。 . . . 本文を読む