姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

涙の温度が変わった瞬間を体験しました。

2009年06月30日 | Weblog
 土日の京都での体験  山崎先生の すでにNLPも何もかも超えた 人間としての在り方の追究   本当の願望実現とは、仕事を成功させるとか 何かになるとか 地位を得るとか  そういうことではないんだということは、一昨年に受講したこのコースでも  何度も山崎先生が私たちに伝えてくださったメッセージでした。  さらに進化したこのコースでは、テキストあるけど使わなくて(笑)  受講生とのやりと . . . 本文を読む

アイシン波動ワーク名古屋 6月講座受講者の感想です。

2009年06月28日 | Weblog
 波動ワーク6月講座の感想が届きました。  京都での山崎先生の願望実現セミナーの第2講二日目のことも書きたいのですが、明日にとっておきます。(一晩熟成です)  昨日の記事にも書いたけど、山崎先生が話されることと波動の荒島先生や小窪先生が話されることが、本当に一致していて・・・・・・  違う表現で、違う体験をもって 本質的に一致していることを伝えてくださるので、私の中では、さらに理解が深まってしま . . . 本文を読む

人間の叡智の素晴らしさを感じ取ってこそ、スキルは生きてくる

2009年06月28日 | Weblog
 ファインネットーワールドさん主催の願望実現5カ月コースで京都に来ています。 立場上は、師匠山崎先生のアシスタントなのですが、今回は少人数での実施ということで、 受講生さんたちと一緒に輪の中に入って学ばせていただいております。  私が受講した平成19年の内容とは大きく進化変化した内容です。  そして、そこで出てくるお話しが、私が名古屋で主催&受講している   波動ワークの先生と本当に同 . . . 本文を読む

名古屋市の小学校で保護者向け講座

2009年06月26日 | Weblog
 私のブログがなぜか プレジデントファミリーのサイトで「おすすめ教育ブログ」として紹介されていました。なんでかわかんないけど、素直にうれしいです。 http://www.presidentfamily.com/  さて、火曜日に引き続き、同じ昭和区の八事小学校で、PTA向けの講座を行いました。  当初、2年生と4年生の保護者対象というお話だったのですが、企画を出したところ、全校のPTAさん . . . 本文を読む

お母さんたちが幸せになることが子どもたちの幸せにつながる

2009年06月24日 | Weblog
 23日に、昭和生涯学習センターの親学関連講座「考“子”学」の講座を終えました。  6回講座の最後のコマを担当させていただきました。  私がいただいたテーマが 「輝くパパママのためのセルフコーチング~光る背中を見せて育てよう~」 です。  「子どもは親の背中を見て育つ」なんていいますが、  実は、これって親にとっては、ある意味すごい負担だったりする。  まじめな人であればあるほど . . . 本文を読む

現実の疑似体験+本質に向き合うスーパークエスチョンで自分を客観視できた

2009年06月22日 | Weblog
 私の頭の中には、たくさんの学びの知識があります。  まだまだそれが、知識として残っているだけで、現実の世界でいったいどれくらい生きているのかということは、  よほど自分を客観的な視点で見ない限り、わからないのだと痛感しています。  今回も先生方から、ミラクルクエスチョンなんていうあまっちょろいものではなく、  自分そのものが何をしているのかを見せつけられる「スーパークエスチョン」が、バ . . . 本文を読む

怒りと嫌いは別 今回も深いミラクルクエスチョンで気づき満載

2009年06月21日 | Weblog
 わきあいあいとした雰囲気の中、またまた、自分の内面との対話をしてきました。  自分が何かをしようとするときにストップをかける無意識の反応やパターン。  何度も何度も、このワークショップを受けていく中で、大きな気づきと変化への入り口が見えてきました  今月も名古屋波動ワークショップを受講してきました。  今回、またまた同じ山崎門下生のNちゃんが新規に参加。  「来てよかったわぁ。すごい . . . 本文を読む

授業設計力+共感ファシリテーション力で子どもたちに変化を起こそう!

2009年06月18日 | Weblog
 昨年度、大好評だった「養護教諭授業塾」をバージョンアップして今年も開催いたします。 昨年度は、初開催にもかかわらず 全国から参加してくださいました。  昨年度の受講生の感想はこちら!  25年間の養護教諭生活の中で、わたしはたくさんの授業をしてきました。  また、その実践は、「健康教室」「健」「子どもと健康」「学校保健フォーラム」「授業づくりネットワーク」などで紹介してきました。  保健室で . . . 本文を読む

小学生からの感想が届きました。【学校保健委員会講演&教育講演会】

2009年06月16日 | Weblog
 6月6日に岩倉市の小学校で行った 学校保健委員会&PTA教育講演会の感想が届きました。  【テーマ:やる気を生み出す脳とコトバの使い方】  子どもたちに40分 保護者向けに30分の短い講演でしたが、みなさんがとても熱心に聞いてくださいました。小学生に脳のお話し、理解してくれるかなと思っていましたが、子どもたちは「楽しく学べた」と言ってくれました。  保護者の方からは、「もう一度桑原先生を . . . 本文を読む

卒業生へのプチコーチングと筆談ホステス

2009年06月14日 | Weblog
 卒業生からメールがきました。  「仕事をやめちゃって、いろいろあって・・・話がしたい。」  お茶しながら、プチコーチング(保健室コーチングかな)  4,5年前の保健室での再現してるみたいな感覚になりました。  中学校時代によく保健室に来ていた子で、感受性が強いステキな女の子です。  中学生の3年間で、すごく成長をした生徒の一人で、人間って本当にすばらしいなぁと思った生徒の一人です。 . . . 本文を読む

7月から 新番組 担当します。 

2009年06月12日 | Weblog
平成19年1月から毎週水曜日の深夜に 役者のMASHI君のアシスタントパーソナリティとして  楽しい時間を過ごしてきましたが・・・・  さすがにアラフィフともなると・・・  深夜の生番組がからだにコタえ。。。。  深夜枠から外れて 「ちょっと夜遅い」23時から1時間の番組を持つことになりました。  木曜日23時になると思います。  独りぼっちだとさびしいので、おなじ山崎門下生のI子ち . . . 本文を読む

ビリーフチェンジが起きて、講座の依頼が倍増しました・・・・。

2009年06月11日 | Weblog
 7月に(株)ヒューマネットさんの企画で、営業マン向けのパワーポイント講座をやります。  二日間の講座なのですが、1日目は、パソコン教室の先生がパワーポイントの基本を   2日目は、私がNLPの視点を使った五感に訴えるパワーポイント作成の秘訣と  効果的なプレゼンテーション法をお伝えします。  楽しみです。  ・・・てなわけで、いろんな講座の依頼や講師依頼が、ずっとこのところ増えていま . . . 本文を読む

雁が音中学校から 「ネット問題と心の悩み」講演の感想が届きました。

2009年06月09日 | Weblog
5月28日に、刈谷市の雁が音中学校で行ったケータイやネット問題に関連した講演会の感想が届きました。 「持たせる」「持たせない」の二元論からはずれ、子どもたちには、よりよい活用する能力があるのだという視点から、コミュニケーションっていったいなんだろうね。デジタルコミュニケーションとアナログコミュニケーションの違いは?  そんなことを、子どもたちの身近な体験と脳の仕組みをとり混ぜての1時間 . . . 本文を読む

保健室コーチングベーシックコース資料請求ができます。

2009年06月08日 | 保健室コーチング
 このところ、NPOのHPも検索語句のトップが「保健室コーチング」です。  昨日、入門講座を終え、受講生の方方  「この講座に来て、本当によかった」と言っていただきました。  7月11日からは、いよいよベーシックコースが始まります。  第1期も、入門もコースも申し込んだ方、  まずは、入門の内容を、現場でやってみるという方  入門は受講せず、そのままベーシックコースへきてくださった方 . . . 本文を読む

保健室コーチング入門講座 2009 終了★

2009年06月07日 | 保健室コーチング
 保健室コーチング入門講座2009 終了しました。  受講生さんたちのすばらしい向上心と熱心な学びで、すばらしい場になりました。  保健室コーチングも第2期を迎え、さらに内容をブラッシュアップ。  午前中に、子どもたちが保健室に持ち込んでくる問題やその対応について、脳科学的の視点から解説。どちらかというとロジカルな内容を。  午後は、コーチング的なかかわりによって、実際にどんな変化が起き . . . 本文を読む