信頼できる人がいないって感じている?
だとしたら・・・・・
それは自分自身の問題。
http://heart-muscle.com/omeme/20180131sinrai/
. . . 本文を読む
HM[レジリエンスコーチ養成コース2期 第3講の気づ気と感想その2
神奈川の養護教諭T先生の気づき。
グループの話し合いを回っていた時に、T先生がとても苦しそうにしていらっしゃいました。
その時にやり取りした中で大きな気付きを得られたようです。
非常に敏感な感性の持ち主で、これまで様々な苦しい体験をされてきた方です。
思いっきり上から目線の人 . . . 本文を読む
3年前に書いたこの本、
生活・生徒・進路指導の書籍ランキング
で、また1位になってたわ!!
https://www.meijitosho.co.jp/search/?title=%83%89%83%93%83L%83%93%83O&genre=%90%B6%8A%88%81E%90%B6%93k%81E%90i%98H%8Ew%93%B1 . . . 本文を読む
HNレジリエンスコーチ養成コース2期第3講の感想(1)
HMレジリエンスコーチ養成コース3講1日目は、
保健室コーチングで学んだ概念を、小学生に理解できるように説明するというプレゼントレーニングを行います。
子どもたちの生きるチカラに直結したレジリエンスの授業づくりの根底を指導者がとことん理解することが必要です。
そうでなければ、表面的な知識伝達、面白かった! . . . 本文を読む
世界を平和にしたいとか
誰かの役に立ちたいと思うなら
まずは自分が満たされていること
誰かの称賛や認めてもらうという行為で自分を満たそうとするのではなく
自分で自分を満たされるようになれば、相手の反応は関係なくなります。
自分で自分を満たすことができないから
「受け容れてもらうための動き、受け容れてもらうための仕事、認めてもらうための生き方」になります。
いけないことでは . . . 本文を読む
ダブルヘッダーでした。 午前中は 愛知県母子自立支援相談員の方の研修会。 NLPをベースにしたお話をさせていただきました。 ご縁をいただいたのは じつは 同じ町内のMさんでした。 娘が同級生で とてもお世話になった方です。 県の福祉関係でお仕事をされているということは聞いておりましたが 本当にこんな形でご縁をいただくことに感謝 感謝です。 近くに住みながら なかなか 最近はお話することもなく・・ . . . 本文を読む
保健室コーチングアドバンスコース中国 第2講1日目のメインは
タイムライン。
時間の概念は、人間の意識が作り出したもの。
潜在意識には、空間、時間、自他は存在しません。
つまりは 今ここ私だけ。
そして、私たちは、無意識に持っている時間のイメージ、配置、色、大きさに思考や行動も影響を受けています。
アドバンスコースでは、タイムラインの概念を学び、活用する方法をまなびます。
. . . 本文を読む
第5回全国保健室コーチング研究大会(春の実践発表会)を開催します。
今回は1日日程で、保健室コーチング資格コース修了生が脳科学を取り入れた教育実践を発表します。
他では聞けない画期的な実践事例ばかりです。
すぐに取り入れることができる教材や児童生徒保健委員会の活動、ソーシャルスキル教育との組み合わせ、現場教員へのスクールコーチングなど
非常に興味深い事例を聴くことができます。
. . . 本文を読む
3月4日、第5回全国保健室コーチング研究大会 ~春の実践報告会~ では、
4名の発表者が保健室コーチングの概念や質問カードや人生の魔法カードなどの現場実践報告を行います。
その中の一つ、愛知県小学校養護教諭 小田先生の実践はご注目!
長年、ソーシャルスキルの実践に取り組んできた小田先生が
子どもたちの自己開示と自己を見つめる活動をより深くするために
質問カー . . . 本文を読む
スケジュール管理とタイムマネジメント 山口会場 終了しました!
私の想いを引き継ぎ、全国の養護教諭の先生に、今、必要な概念と手法を伝えて下さる方々の存在に感謝!
今年は全国で5名の講師が、この講座を皆様にお届けに参ります。
当日の写真と参加者の感想はこちら
→ http://heart-muscle.com/omeme/20170106/
30年度の講座日程が決まりましたら . . . 本文を読む
養護教諭のためのイラスト思考~共感力と伝える力を高めよう~
一人職、専門職ゆえの「伝える難しさ」を
感じたことはありませんか?
養護教諭の先生は、教育現場の根底である「体と心の健康」に関する専門知識や子どもたちの内面的情報をたくさん持っています。
しかし、その情報を有効に活用できていないと悩んでいる方が多いという現実もあります。
養護教諭の先生が持っている専門知識や子どもたち . . . 本文を読む
1月2日は、フューチャーマッピング書初めがネットを通して、全国で開催されました。
私も、参加し、2018年のフューチャーマッピングのチャートを仕上げました。
この1年間の方向性と、自分の役割、あり方もはっきりしてきました。
http://heart-muscle.com/omeme/2018keikaku/
. . . 本文を読む