体が持つ極性が人間関係に大きく作用する。 2015年04月15日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー 様々な心理学などで、タイプ分けというのがあります。 どんな分け方も、なるほどと思うものばかりです。 私が学んだNLP心理学でも、代表システムという五感の使い方に着目したものがあります。(ただし、タイプ分けが目的ではないです) VAK理論として 保健室コーチングでも子どもたちが出しているパターンをもとに、アプローチを変えることで より相手が納得しやすいコミュニケー . . . 本文を読む