姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

ベーシックコース終了後の「いいこと日記」で学校に変化が!

2019年01月30日 | 保健室コーチング
  保健室コーチングベーシックコース東北2期を修了された青森の養護教諭の先生からその後の報告とメルマガの感想を書いたメールをいただきました。 11月にベーシックコースを修了され、わずか2か月の間に彼女自身の取り組みをもとに、プラスの影響が広がっています。 以下、メールの内容です。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・(転載)・・・・・・・・   昨年は . . . 本文を読む

へそのワーク&長男の心を自由にしてあげたくて届けたメッセージが・・【ベーシックコース感想】

2019年01月30日 | 保健室コーチング
このところ、ベーシックコースで「自立ワーク(へその緒ワーク)」 「鵜飼ワーク」をやる流れになっています。 決まった方があるわけではなく、状況で設定は微調整しますが・・・ そのへその緒ワークで自分の無意識の想いに気づかれた受講生さん。 ただ気づいただけなのに、現実ではしっかり編我が起きたようです。 保健室コーチングは、解決ではなく、「気付きと変化」を大事にする教育的アプロー . . . 本文を読む

子どもがじっくり考えている姿を見て、しっかり自分に向き合っていることを感じました。【自己肯定感を科学する 感想】

2019年01月30日 | 保健室コーチング
1月27日に徳島で開催した 「自己肯定感を科学する~目からうろこの教育実践」の感想を頂きました。 三重県から、お越しくださったT先生 現在は現場で養護教諭をしていらっしゃいますが 数年前は指導主事もされていたようです。   桑原は、昨年、T先生が勤務されている三重県で学校保健関係の研修をさせていただきました。 かなり厳しい話もさせていただき プロ意識をもって仕事をしてほしい . . . 本文を読む

状態管理ができていないって怖いことだと感じました【ベーシックコース感想】

2019年01月30日 | 保健室コーチング
保健室コーチングベーシックコース三重1期に参加されている養護教諭の先生から 第1講の感想が届きました。   「自分は劣っていて、上手くできない」ずっとそんな想いを持っていたI先生 保健室コーチングベーシックコース第1講で VAKを学び、 実際に違いを体感するワークで 自分で自分のことを馬鹿だと思っていたことに気づかれました。 若い養護教諭の方ですが、とても純粋に 素直に . . . 本文を読む