goo blog サービス終了のお知らせ 

姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

勇気をくれる友人

2005年11月14日 | Weblog
  ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう! 文化祭代休。 今日は,用事があってお出かけしました。 久々に,友人達とゆっくりと話をする時間がありました。 友人のひとりのYさんは,NLPの話にいつもとても興味を持って聞いてくれます。 彼女自身は,NLPとか心理学とか学んでいるわけではないのですが,彼女の生き方の中には,その視点が . . . 本文を読む

すばらしかった文化祭

2005年11月13日 | Weblog
今日は,文化祭!生徒たちのいきいきとした表情をみて,たくさんのエネルギーをもらいました。  3年生は,すばらしかったですね。さすがです!  2年生も,持ち味のげんきよさをたくさん見せてくれました。  1年生は,初めての文化祭で,わくわくしながら参加しました。午後の参加態度は,3つの学年を通して,一番すばらしかったと思います。  姫先生は,午前中,トールペイントに挑戦!阪神タイガースの飾り物を作 . . . 本文を読む

NLPカウンセリング&NLPコーチング

2005年11月12日 | Weblog
  ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう! 今日は,NLPマスターコース第2講でした。 今日のメインは,NLPカウンセリングとNLPコーチングの演習でした。クライエント役の方の話を聞いて,カウンセリングにするかコーチングにするかを決め,実際にクライエントに対しての演習を行いました。  カウンセリングあるいはコーチングをした後 . . . 本文を読む

職業体験レポート劇場☆

2005年11月10日 | Weblog
 2年生は,10月下旬に職業体験にでかけました。その体験を通して学んだことをレポートにまとめました。各自がお世話になった事業所にも,今日の午後,それぞれの生徒がそのレポートをもって御礼に行きました。 昨日の最終点検で,誤字脱字だらけ,しかも修正することになっていたレポートに充分な訂正をしないまま提出している生徒があることがわかりました。  学年で相談の上,今日の1時間目に,私が1時間付き添って書き . . . 本文を読む

ドクターヘリ  野口 宏先生の講演

2005年11月08日 | Weblog
 今日は,愛知県学校保健研究大会でした。研究部長の中村先生と姫先生で,2年半の健康教育の成果を発表してきました。  参加してくださっていた同じ町内の養護教諭の先生から,「すばらしい発表だったね。最後の,”穴だらけの天井 傷だらけの壁に象徴された本校の荒れの歴史がウソのような減殺の状況となりました。”というところでは,なみだがでそうになっちゃったよ。」という温かい感想をいただきました。  変わってい . . . 本文を読む

立場をかえる

2005年11月07日 | Weblog
  ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう! 本校のスクールカウンセラーさん。とても素敵な方です。  自分自身が,クライエントの立場で,彼女にいろいろと聞いてもらうことがあります。いろいろなことが,話しているうちに明確になっていくという体験を,そこですることができます。  ヒプノセラピーというものにも,2回ほどいったことがありま . . . 本文を読む

生徒とのメール交換

2005年11月05日 | Weblog
  ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう! *************************************  生徒の中には,私のメールアドレスを知っている生徒が結構います。ちょっとした質問をしてくる子もいれば,いろいろな相談事を送ってくる生徒もいます。  みんな,「今」という時を一生懸命生きているなぁと感じます。 . . . 本文を読む

続:マクドナルドとの連携授業 発展 招待給食

2005年11月02日 | Weblog
  ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう! 昨日の授業の中で企画した招待給食が,いよいよ実行に移される日です。  こどもたちは,緊張気味。しかし,どのクラスの生徒も,「目的があれば,こんなにできるんだ」というすばらしい力を発揮しました。  いつものんびりと支度をし,会食が遅くなる1年2組の行動力にはびっくり\(◎o◎)/! な . . . 本文を読む

マクドナルドとの食育授業が行われました。

2005年11月01日 | Weblog
  ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう!  今日は,かねてから計画していたマクドナルド社と企業依教育研究会のご協力をいただいての食育授業を行いました。  町内からは保健センター職員の方や保育園の保母さんも参観に来てくださいました。 マクドナルドコンテンツと保健センター課長さんからの依頼メッセージを視聴し,「健康大口21」の . . . 本文を読む