今日は、豊橋市での市民大学トラム特別講座でコミュニケーションの講座を担当させていただきました。
生活家庭館での遊悠フェスタというイベントでの開催です。
豊橋でお会いする方々は本当にあったかくて、ほんわかした方ばかりです。今回もゲームとワーク満載&レクチャーで、わきあいあいの2時間半でした。
参加してくださったみなさんが、本当に積極的にゲームやワークに参加してくだだったこと、心から感謝します!
担当のみなさん、参加者のみなさん、本当にありがとうございました。
さて、タイトルの「i ram karap te 」
昨日の学会で、埼玉大学の中村孝太郎先生が、教育催眠派心理カウンセリングの一つですという視点でお話をされ、その時に教えてくださったアイヌ語です。
意味は「あなたの心にそっと触れさせてください」という意味です。
アイヌの人は、おはようの時も こんにちはの時も、手を合わせながら、すべてこの言葉を使っているそうです。ステキですね・・・。
あいさつだけでなく、人と触れ合うということの原点はまさにこれなのだと、中村先生がおっしゃっていました。
カウンセラーやコーチ、セラピストなどの人の心理を扱う人間は、クライアントに対し、この気持ちを原点にすることは基本中の基本なのだと思います。
「あなたの心にそっと触れさせてください」
なんて素敵な視点だろうと思います。
この二日間、本当に素敵な出会いがあり、人の温かさ、すばらしさに感動しています。
感謝 感謝 感謝……………!
最新の画像[もっと見る]