ソラマチで行われている「大昆虫展」に、今年も行ってきました。
夏の時期だけのイベントですが、楽しい物ですね。
『去年の記事』は此方。

前回から学んだこともあり、今回は事前に準備は済ませ、無事に入場。
入ってすぐの場所には、去年と同じく巨大なヘラクレスオオカブトの模型が飾られていました。
お子様が乗ることもでき、家族連れの方が、一緒に写真を撮られているのが印象的。
モニュメントとして優秀です。
狭い通路には叢が地面に投影され、そこを歩くと昆虫などの投影が飛び出す仕組みに。
去年は蟻の展示があった場所でしたので、これにはちょっと驚き。
子供の楽しそうな声が上がり、評判も上々のようです。

メインである、カブトムシのふれあい広場は、今年も盛況。
親子連れが最も多く、子供のはしゃぐ様子にほのぼの。

肝心のカブトムシですが、写真のように天井に逃げてました(オイ)
まあ、無理もない、無理もない。
因みに、今年は「オオムラサキ」の展示は無し。
去年はカブトムシ広場の中にあったのですが、これはちょっと残念。
むむむ、見たかったですね~。


それはそうと、今年はヒアリのニュースが話題です。
だからこそでしょう。ヒアリの標本を始め、オオスズメバチやセアカゴケグモなどの危険な虫の特集もありました。
タイムリーなだけに、こういう活動は大事ですね。


また、今年も標本や、生きたクワガタなどが並べられていました。
個人的に嬉しかったのは、初めてハナカマキリが見れたこと。
あの白い姿は大よそカマキリのイメージにはないもので、とても綺麗です。
うん、眼福♪
そして今年も恒例の籤を引いてきました。
結果、3等とハズレ(ぁ) ノコギリクワガタの雄を選択。
ただ、それだけでは勿体無いので、つがいとなるメスも購入。
そんなわけで、今年もしっかり楽しんできた次第です。
来年も期待できますね。ではでは~。
【2017 大昆虫展 in 東京スカイツリータウン】
夏の時期だけのイベントですが、楽しい物ですね。
『去年の記事』は此方。

前回から学んだこともあり、今回は事前に準備は済ませ、無事に入場。
入ってすぐの場所には、去年と同じく巨大なヘラクレスオオカブトの模型が飾られていました。
お子様が乗ることもでき、家族連れの方が、一緒に写真を撮られているのが印象的。
モニュメントとして優秀です。
狭い通路には叢が地面に投影され、そこを歩くと昆虫などの投影が飛び出す仕組みに。
去年は蟻の展示があった場所でしたので、これにはちょっと驚き。
子供の楽しそうな声が上がり、評判も上々のようです。

メインである、カブトムシのふれあい広場は、今年も盛況。
親子連れが最も多く、子供のはしゃぐ様子にほのぼの。

肝心のカブトムシですが、写真のように天井に逃げてました(オイ)
まあ、無理もない、無理もない。
因みに、今年は「オオムラサキ」の展示は無し。
去年はカブトムシ広場の中にあったのですが、これはちょっと残念。
むむむ、見たかったですね~。


それはそうと、今年はヒアリのニュースが話題です。
だからこそでしょう。ヒアリの標本を始め、オオスズメバチやセアカゴケグモなどの危険な虫の特集もありました。
タイムリーなだけに、こういう活動は大事ですね。


また、今年も標本や、生きたクワガタなどが並べられていました。
個人的に嬉しかったのは、初めてハナカマキリが見れたこと。
あの白い姿は大よそカマキリのイメージにはないもので、とても綺麗です。
うん、眼福♪
そして今年も恒例の籤を引いてきました。
結果、3等とハズレ(ぁ) ノコギリクワガタの雄を選択。
ただ、それだけでは勿体無いので、つがいとなるメスも購入。
そんなわけで、今年もしっかり楽しんできた次第です。
来年も期待できますね。ではでは~。
【2017 大昆虫展 in 東京スカイツリータウン】