つくば市よ! 私は帰ってきた!

というわけで、「筑波実験植物園」で開催された「水草展」に行ってきました。
つくばエクスプレスに乗るのも2年ぶり。ああ、こんな感じだったなぁ、というのが乗った感想。
現地に着くと、土地の香りが凄くて驚き。
一言でいうと、山の匂い。木々が生い茂っているあれです。
つくば駅周辺はかなり開発されており、区画整理された近代的な都市といえます。
そんな文明との凄まじいほどのギャップ! 今回、改めて思いました。
バスに揺られて目的地へと到着。
天気は生憎の曇り空でしたが……2年前もこんな感じでしたっけ…(ぁ)

入ってすぐの場所には、アクアリウムが展示されています。
色々なものがあるので、これだけでも面白い。




此方は、体験スペース。
開園直後に出向いたので、まだ何もしていない状態。

それぞれが水草を植えれる水槽。
これはネットの方に変化の具合が紹介されています。

恒例の物販ブース。

また、今回は金魚釣りのほかに、水草輪投げをやってました。
すっぽり入ってOKというものです。

場所を移動して「研修展示館」へ。
此処が今回のメイン。
外では水草の解体プールや、入り口すぐの場所に食虫植物の水草に食べさせるコーナーもあります。
尚、成功率は極小の模様(ぁ)
2年越しのリベンジ!と息巻いてみるも、結果は失敗。こんちくせうorz
くっ・・・それはそれとして、



生き物のいるタッチプール。
生き物自体は、手前の小さな籠に入れられ、触り易くなってました。




実際に使われているものが展示されていましたが、こういうのはありがたい。
何も知らないとイマイチイメージしづらいだけに、嬉しいなぁ。

2階には絶滅危惧種と、外来種の展示が。
中央が絶滅危惧種、外が外来種です。



クレソンと聞くと身近に思う方も多いかと。
水草のイメージがなかったので、これは意外。とはいえ、これもまた繁殖しているそうで。
というわけで、今回もしっかり楽しんできました。
こういう場所に行きやすくなったのは、本当に感謝。
つくばエクスプレス様々ですね。
今回は水草店でしたが、このほかにもイベントは色々とやっています。
筑波実験植物園は、多種多様の植物が見れる場所なので、一度足を運んでみるのも面白いかもしれませんよ?
それでは、では~。
【筑波実験植物園 公式サイト】

というわけで、「筑波実験植物園」で開催された「水草展」に行ってきました。
つくばエクスプレスに乗るのも2年ぶり。ああ、こんな感じだったなぁ、というのが乗った感想。
現地に着くと、土地の香りが凄くて驚き。
一言でいうと、山の匂い。木々が生い茂っているあれです。
つくば駅周辺はかなり開発されており、区画整理された近代的な都市といえます。
そんな文明との凄まじいほどのギャップ! 今回、改めて思いました。
バスに揺られて目的地へと到着。
天気は生憎の曇り空でしたが……2年前もこんな感じでしたっけ…(ぁ)

入ってすぐの場所には、アクアリウムが展示されています。
色々なものがあるので、これだけでも面白い。




此方は、体験スペース。
開園直後に出向いたので、まだ何もしていない状態。

それぞれが水草を植えれる水槽。
これはネットの方に変化の具合が紹介されています。

恒例の物販ブース。

また、今回は金魚釣りのほかに、水草輪投げをやってました。
すっぽり入ってOKというものです。

場所を移動して「研修展示館」へ。
此処が今回のメイン。
外では水草の解体プールや、入り口すぐの場所に食虫植物の水草に食べさせるコーナーもあります。
尚、成功率は極小の模様(ぁ)
2年越しのリベンジ!と息巻いてみるも、結果は失敗。こんちくせうorz
くっ・・・それはそれとして、



生き物のいるタッチプール。
生き物自体は、手前の小さな籠に入れられ、触り易くなってました。




実際に使われているものが展示されていましたが、こういうのはありがたい。
何も知らないとイマイチイメージしづらいだけに、嬉しいなぁ。

2階には絶滅危惧種と、外来種の展示が。
中央が絶滅危惧種、外が外来種です。



クレソンと聞くと身近に思う方も多いかと。
水草のイメージがなかったので、これは意外。とはいえ、これもまた繁殖しているそうで。
というわけで、今回もしっかり楽しんできました。
こういう場所に行きやすくなったのは、本当に感謝。
つくばエクスプレス様々ですね。
今回は水草店でしたが、このほかにもイベントは色々とやっています。
筑波実験植物園は、多種多様の植物が見れる場所なので、一度足を運んでみるのも面白いかもしれませんよ?
それでは、では~。
【筑波実験植物園 公式サイト】