京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 12/18の拝観報告2(日野誕生院、法界寺)
写真は、法界寺の門前
さて恵福寺終わりで8:30。
まだ9:00まで時間があります。
ということで、あんとんさまの”無言のリクエスト”にお答えして、まずは日野誕生院へ。
ここは拝観料も予約も不要ですので、本堂にお参りしただけです。
時間は8:50。
少し9:00には早いですが、そのまま法界寺へ。
大丈夫、ちゃんと入れて頂けました(笑)。
僕とスーメテさまは再訪ですが、案の定”あんとん”さまは初めて(笑)。
言わずもがなの国宝、阿弥陀如来像をお参りしました。
これは平安末期で定朝様ですね。
そして本堂へ。
ここでしばらく内陣奥を覗いていると、あんとんさまの御朱印を持って住職さんが来られました。
そこですかさずスーメテさまが、「秘仏 薬師如来像のご開帳はあるのか」について質問をされました。
結果は、”ない”とのことでした(笑)。
残念ですが、スッキリしましたね。
このあたりで9:20頃になったので、本日本来の目的の場所へ参りました。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
妙心寺27 特別拝観22 多福院(太秦・花園散策32)
写真は、方丈前庭
多福院(たふくいん)は妙心寺の塔頭ですが、北総門の外にあり遠いです。
ほとんど龍安寺の前といった方が正確です。
アクセス
北総門を出て右手前方にある細い道を直進します。
嵐電の竜安寺駅を越えてさらに進みます。
北総門から約600m進むと、左手に山口電気のある小さな交差点に来るので、左折します。
そしてすぐの次の交差点を右折します。
すると正面はるか先に龍安寺が見えますが、その手前右手に多福院の表門があります。
通常公開などはされていませんが、毎月第2日曜日に観音講をされており、その際に様々な分野の方をお迎えして講演会を催されています。
参加費は500円で、予約は不要です。
表門を入り石畳を進み、左前方の庫裏から入ります。
入って右手すぐに方丈があり、ここが会場です。
方丈は新しくきれいです。
入って左手に仏間があり、中央にお厨子に入った釈迦三尊像がお祀りされていました。
10:00~最初の5分ぐらいは般若心経のお参りで、残り90分ぐらいが講演です。
方丈前庭は、それ程大きくはありません。
一面が苔で、手前には刈り込みが一直線に横切ります。
中央と右手に松が2本と、立石がいくつか配され、左手には灯籠が1つあります。
庭園の最奥には背の高い刈り込みがあり、隣家との目隠しになっています。
太秦・花園散策33へ
洛西の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )