京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 11/25の拝観報告4 最終(高台寺 春光院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/5d985e2577328df026faf4fc960449b9.jpg)
写真は、前庭
周山街道→今出川通→東大路通→高台寺南門通と進み、到着したのが高台寺 春光院です。
アディニゴさまから頂いた情報です。
ここってねねの道を歩いてくると表の茅葺の門が目立つので、結構気になりますよね(笑)。
WAN先代は以前に来たことがあるそうで、大体の情報は事前に頂けました。
詳細は今後の本編に掲載しますが、詳細という程のこともないのかもしれません(笑)。
内部は見たままの大きさで、かつての本堂でしょうか、そこも改装され展示室のようになっています。
今回のように展示の会場として利用されることがあるようです。
ここを11:15頃後にして、午後からは仕事へと戻りました。
本当に怒涛の、土曜日、日曜日と月曜日の午前中でした(笑)。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 13 ) | Trackback ( )
2013 11/25の拝観報告3(西明寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/ef2d32d8c1e37b390747c205bbcee4ed.jpg)
写真は、客殿と紅葉
高山寺を後にして、車で少し走って到着したのが西明寺です。
8:50頃でした。
本来は9:00オープンですが、ここも少し早くから開いていました。
少し早目の到着でしたが、既に8名ぐらいおられました。
紅葉もピークできれいでした。
本編の写真も今回のものに変更しました。
たしかに最初は人がそこそこいたのですが、途中で小雨が降ってきたこともあり、すぐに誰もいなくなりました。
もちろん平日という点は大きいですね。
それ以降はゆっくり撮影も出来ましたし、本堂と客殿からも紅葉を楽しみました。
9:25頃までいました。
そして次へ向かいましたが、神護寺ではなく下山しました(笑)。
時間が少しあったので、下山途中で
平岡八幡宮
三宝寺
西寿寺
の紅葉を見ながら周山街道を降りてきました。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )