goo

2020 11/22の拝観報告3(宝泉院 もみじ茶会 築110年の非公開茶会で大原の行く秋を味わう)


写真は、客殿 囲炉裏の間。

勝林院を出て、次に来たのが宝泉院です。
この日はこちらで「もみじ茶会 築110年の非公開茶会で大原の行く秋を味わう」があり、10:30からの席に申し込んでいました。
ちょうど紅葉も良さそうな時期だし、勝林院の文化財特別公開もあったので合わせてきたのですが、紅葉はピークを過ぎていましたね。

10:30まで時間があったので、先に宝楽園へ。
こちらの紅葉はまだいい感じでしたが、起伏があり過ぎて撮り方が難しいこと。さらに結構人がいたので、なかなかいい写真は撮れなかったですね。

そして客殿の方に向かうと・・・もう密です。
人が多すぎ。
あまり滞在せずに、お茶席の待合である囲炉裏の間でゆっくりしていました。

10:30にお声が掛かり、検温と消毒をして、上の茶室に移動します。
参加者は9名。
どうやら予約していたのは3人ぐらいで、あとの6名は当日参加のようでした。
今回はやはり下の広間の方でソーシャルディスタンスを取って、ゆっくり頂きました。
お点前はなく、点出し。
まあ普通の拝観での呈茶の豪華版みたいな感じで、お作法とかほぼ関係なしで気楽な会でした。

11:25頃にこちらを出て、四条烏丸へ。
12:30に模試終わりの次男を拾って、一旦帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )