goo

2022 2/13の拝観報告2(泉涌寺 戒光寺 クラウドファウンディング 小川流煎茶お茶席体験)


写真は、客殿の茶室と庭園。

知恩院を出て、円山公園を散策して八坂神社を抜けます。
祇園のバス停から市バスに乗り泉涌寺道へ。
10:00前にやって来たのが戒光寺です。
今回は2021年の大雨で本堂の屋根が一部崩落し、調査すると屋根全体を直さなくてはならなくなりました。
そこでクラウドファンディングされることになり、それに我々が申し込みました。
その返礼が内陣拝観+煎茶席体験でした。
2万円の寄付で5名まで参加可能でしたので、1人4000円でした。
この日参加したのは、申し込みしたさくらさん、あんとんさん、Tさん、あきさらささんと僕です。

まずは煎茶席体験。
本堂に向かって左手に客殿があるので、そちらに通されます。
客殿の右手奥に煎茶のお茶室があります。
こちらで小川流の煎茶席を1時間。
小川流なので一服が4~5滴ぐらいw
でもまあこのメンバーは皆さん既に小川流の煎茶席は体験済みでした。

1服目で葉を拡げて、2服目で本当の味を楽しむ。
さらに実は内々では、2服目の後に多めのお湯を入れて頂かれることもあるそうですw
それで非公式の(笑)3服目も頂きましたが、それでも通常頂く緑茶より味が濃かったです。
お茶席の後、襖を開けてお庭も見せて下さいました。
本堂に向かって左手(東側)になるので、こちらも通常は見られないお庭です。
枯山水庭園で、お庭には鎮守社のお稲荷さんがありました。

お茶席の後は本堂の内陣拝観。
屋根全体の修復は来年の3月まで掛かるそうです。
11:45頃に終了し、こちらを出ました。
 
コメント ( 3 ) | Trackback ( )