goo

2022 1/18の拝観報告3(報恩寺)


写真は、庫裏の外観。

大徳寺を出て、北大路通から堀川通へ。
水火天満宮近くのコインパーキングに駐車して10:40に向かったのが、報恩寺
今年は寅年だったので、1/1にオリジナルの鳴虎図を見に既に来ています。
その勢いで1/8~1/16の間もオリジナルが出ていましたが、1/17以降は複製に。
その代わりでしょうか、1/17以降は京博寄託の重文 大黒天像が里帰り公開になっています。

今回このタイミングで来たのは、
・1/1~1/3がかなりの数の寺宝展になっていたので、それとの比較
・鳴虎図のオリジナルと複製の見た印象の違い
・重文 大黒天像の拝見
でした。

まず1つ目の寺宝の数ですが、これは正月の圧勝。
もう本堂の一面に掛け軸が掛かっていましたし。

2つ目の鳴虎図は、オリジナルの方が虎の毛の毛羽立ちがもっとリアルだったような気がしました。

最後の大黒天像は想像ぐらいの小ささ。
お顔が特徴的というか、クセが強かったですw

11:00ぐらいにこちらを出ました。
 
コメント ( 4 ) | Trackback ( )