goo

2022 12/13の拝観報告4(天龍寺 平和祈願大茶会 友雲庵)

-
写真は、友雲庵の座敷。

方丈を出て、今度は右手奥の友雲庵へ。
やはり境内地図が頭に入っていると便利です。
まわりでも次はどこか地図で確認されている姿をたくさん観ましたし、
M社長も「連れて行って下さるので楽ですw」と言っておられました。

11:00からは友雲庵の最奥の広間で、石州流の薄茶席でした。
他の席は1席30分+移動10分=40分で、2時間3席まわしなのですが、
こちらだけどうしてもお点前に時間がかかるとのことで、1席50分枠。
他との整合性が悪いので皆さん後回しにしたせいか、40名ほどおられましたねw
石州流は武家手前なので、織部流のM社長がいろいろ千家との違いなどを補足して下さいました。
矢の羽の紋のことや、矢羽根風炉先のことなど。
確かにお点前が丁寧でゆっくりのように見えましたね。

結局こちらは11:40頃に終わりました。
この次は最後の茶香服でしたが、これが12:20から。
同行のM社長に
「慌ただしくなりますが40分で食事をして、12:20までに戻ってきて早く帰る方がいいか 、
帰るのが多少遅れても12:20までここで待って、茶香服の後に食事に行くかどちらがいいですか?」と聞くと、
「僕は断然、前者です」と。
「類は友を呼ぶ」のでしょうか、僕と一緒でよかったですw
早速、食事へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )