goo

2023 4/1の拝観報告3(銀閣寺 特別公開)

-
写真は、展望台からの境内。

法然院を出て、再び哲学の道へ。
そこからさらに北上して11:40頃にやって来たのが、銀閣寺。
コロナ禍は中止になっていた本堂、東求堂などの特別公開がやっと復活したので、久しぶりに行ってみることにしました。

12時スタートの会で申し込ました。
これ逃すと次は13:30なのでちょっと大変でしたが、その場合でもうまくいくように対策はしていました。

開始まで時間があったので、先に境内を1周。
お変わりなしw

そして12時から特別公開です。
以前は1,000円でしたが、2,000円にupしていました。

本堂、同仁斎、弄清亭と拝見しましたが、久しぶりなのでよかったですね。
特に同仁斎は何度見てもいいですね。
本編も加筆修正しています。

12:30に終了し、こちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 4/1の拝観報告2(霊鑑寺・安楽寺・法然院 特別公開)

-
写真は、安楽寺 前庭の桜。

叶匠寿庵の京都茶室を出て、桜満開の哲学の道を北上します。
桜満開の土曜日なんで、まあ人が多かったですね。
特にインバウンドのお客さん。
     

写真は、霊鑑寺の本堂と桜。

そして10:30頃にやって来たのが、特別公開中の霊鑑寺
こちらは庭園書院の公開の他に2020年の京の冬の旅で公開された奥書院の公開もあるとのことでしたが、それはJR東海ツアーズでの予約が必要でした。
もっとちゃんと広報すべきでしたね~~。
その他はいつもの特別公開と変わりはありませんでした。

次にやって来たのが隣の安楽寺
こちらも4/1から春の特別公開。
本堂の前庭にあんなに大きな桜があったんですね(巻頭写真)。
後はいつもの本堂と書院で、いつもの特別公開でした。
     

写真は、法然院 中庭の山桜。

さらに次は隣の法然院
こちらも4/1から春の特別公開がスタート。
本堂、書院や茶室にも入れますが、これもいつもの特別公開と一緒でした。
ただし三銘椿の庭の地面は少し意匠がされていましたね。

この3寺院は4/1から4/7の間はすべて特別公開になります。
かなり久しぶりでしたので、いい機会でした。

3寺院回って11:30頃。
次へと参ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )