goo

2023 5/3の拝観報告1(園部城まつり)

-
写真は、巽櫓の1階内部。

GW後半の初日です。
この日は園部に参りました。
10:30に園部高校でしたが、通常間に合う出発時刻より1時間以上前の8:30頃に自宅を出ました。
そしたら案の定、国道9号線の沓掛IC前から混み始め、ICを入った合流点で既に渋滞でした。
しばらく走ると流れましたが、やはり園部から先の1車線に幅員減少するところを起点に八木西ICの手前まで渋滞。
高速を乗るのと降りるのに時間を費やしました。

そして現地到着が10:15。
何とか間に合いましたw

10:30から園部高校の門前で園部城まつりの園部城ツアーが始まりました。
アマ会のTさんも来ておられました。
園部高校の表門が園部城の櫓門で、その隣には巽櫓が現存しています。
普段は入れませんが、今回の企画で入れるので来ました。
予約不要で無料です。
実は1年前のGWにこの企画が開催されたことを終了後に新聞で見て、約1年待っていましたw

参加者が多かったので15人ずつぐらい3班に分けての参観。
我々は最初に巽櫓でした。
内部は上の写真のような感じ。
このように太い梁がむき出しなのや、武者走りがあるのは櫓としては珍しいらしいです。
また詳細は今後の本編で掲載します。
櫓は2階にも上がれて、いろいろと小出氏の展示がしてありました。

櫓の後は隣の市役所へ。
市役所の庭園とこの園部高校が元本丸です。
そして市役所から北は大手門にあり、その跡地や旧跡を紹介して下さいました。
12:00頃に終了でしたが、旧跡などは説明してもらわないとなかなかピンとこないので良かったです。
説明書きも貰えましたし。

こちらを出て、ランチへと向かいました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 4/30の拝観報告(京都競馬場 天皇賞)

-
写真は、新築のゴールサイド(左奥)。

GW2日目。
この日主には13時プレイボールの京セラドームでのオリックスvsロッテ戦を子供達2人と観に行く予定でした。
ウチの次男が森友哉選手のファンで、以前は西武ライオンズのファンでした。
しかし森選手のオリックス移籍に伴って、次男もファンを移籍w
次男が行きたいというので、僕も一緒に行くことに・・・。
僕的に気持ちはまだ西武なので、複雑です・・・。

さて13時プレイボールなので、11時ごろ自宅を出れば間に合います。
しかし外出好きな僕の都合と少しでも長く家で自由にゆっくりしたいであろう妻の気持ちを察して(笑)、その前に改修したての京都競馬場でのG1に参りました。

前週にお披露目になったばかりなので、入場にも事前に入場券抽選がありましたので、しっかり申し込んで当選していましたw

9:30に入場。
パドックやコースなどの位置関係は一緒。
     

しかしパドックが非常にきれいになったのと、2階の廊下からも見やすくなり観覧スペースが増えたように思います。

建物の2つの内右手のステーションサイドは内部の改修に留めたようですが、
左手のゴールサイドは全面的に建て直したように見えました。
メッチャきれい。
内部も拝見しましたが、配置などは大きく変わっていない印象です。

そして奥に抜けてコースへ。
広くて、晴れてて気持ちいい。
        

そうこうしているうちに第1レースが10:05出走だったので、コースの前まで行ってレースを見ました。
ダートなのでちょっと遠いw
でも長男も次男も競走馬が走るのをちゃんと見たのは初めてなので、楽しそうでした。

レースが終わって10:10頃に広場の方へ。
途中のグッズ売り場はスゴイ行列でしたね。

広場の辺りはほぼ変わってないです。
さすがにG1の日なので、キッチンカーがたくさん入っていました。
子供たちと協議の上、牛タン串と神戸牛の串を食べました。
1,000円の神戸牛の串はあまり大きくはなかったですが、メッチャ美味しかったですw

10:45頃にこちらを出て、淀駅から大阪 京セラドームへと向かって野球観戦した1日でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )