goo

2023 4/15の拝観報告2 最終(大覚寺 嵯峨天皇奉献 華道祭 お茶席)

-
写真は、望雲亭の内部。

桂駅で解散して、コインパーキングに停めた車で出発。
物集女街道を北上して向かったのが、大覚寺です。
4/14~4/16は嵯峨天皇奉献 華道祭でした。

華道祭の一環でお茶席を望雲亭でしているのをアマ会の桜さんから伺ったので来てみました。
望雲亭での月釜もコロナ禍で長らく中止だったのですが、また行ってみようと思っていた矢先だったのでいい機会でした。
桂駅からもそう遠くなかったので(車でならね)。

14時過ぎに到着。
まずは大沢池エリアに入るのに300円。
お茶席代が1,300円。
大沢池の龍頭船は雨で中止でした。

待合に入ると5分ぐらいで席に案内され、14:15から始まりました。
12人ほどでしたが、男性は僕1人なので当然のようにお正客に。
待合の時点で覚悟していましたがw

半東の席主さんが非常にお話し好きなようで、少しお話を振ればたくさん話して下さったので結構気楽な方でした。
やっぱりこの望雲亭は大沢池の畔にあるので、見晴らしがいいですね。

ゆっくりお茶を楽しんで、最後は室内の撮影もして(笑)、15:00頃にこちらを出て帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 4/15の拝観報告1(筍亭 京の春の旬を味わう、季節限定の「筍料理」筍亭)

-
写真は、離れの竹峯の間。

桜も完全に終わった雨模様の土曜日です。
当初この日は予定がなかったのですが、3月上旬に例のごとく「お気に入りサイト巡回」をしていたら、ウェーブ産経の企画で筍亭のツアーを発見しました。
昨年アマ会で錦水亭に行ったのですが、それがなかなかよかった。
筍亭にも行ってみたいと思いつつ、行動に出れていなかったところでこれを見つけました。
いいきっかけでしたね。
参加費は9,800円でした。

11:00に阪急の桂駅に集合。
この後の予定のために、車で行きました。
お迎えのマイクロバスに21名で乗って、筍亭へ。
筍亭の前に天鏡院がありますが、3/31に事前に来た意味がこれで分かりますよねw
4/15じゃどう考えても桜には遅いですから。

本来なら竹林で筍掘りの実演があったのですが、雨のためアッサリなしに。
まあその辺は皆さん了解でしたね、食事がメインなんで。

お店の方のご挨拶のあと、11:30から食事。

     

写真は、筍御膳(4月、5月限定)。

食事は筍御膳(5,500円)でしょう。
個人で来たら5,500円ですが、もう自分で企画するより乗っかった方が早かったので。
昨年の錦水亭のは12,000円のコースだったのでそれよりはちょっとアッサリ目の感じですが、それでも旬の筍は美味しかったですね。

食事を終えたのが13:00頃。
それから遊歩道や天鏡院などを自由に散策する時間もありました。

再びマイクロバスに乗って、桂駅へ。
13:45頃に解散しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )