goo

2025 2/9の拝観報告3 最終(清和荘 料理屋に生まれた若主人たちがお届けする"KYOTO365"コラボレーション企画)

-
写真は、松の間。

龍安寺から車で一旦帰宅し、11:00過ぎに次は電車で出かけます。
地下鉄で三条京阪駅。
京阪電車で三条駅から墨染駅へ。

そこから徒歩で11:35頃にやって来たのが清和荘です。
この日はJTBの「料理屋に生まれた若主人たちがお届けする"KYOTO365"コラボレーション企画」がありました。

この企画、2/4(火)、2/5(水)、2/9(日)、2/12(水)と4回ありましたが、唯一の土日でした。

こちらにアマ会のfrippertronicusさんと参加しました。
参加費は12,600円で、参加者は12名の満席でした。

11:45頃スタート。
12,600円は通常のコース+サービス料の料金と一緒。
そこに若主人のお話がありました。
料理屋の日々のこと、炭屋での修行時代のこと、酒粕のお話など、30分近くお話してくださいました。

       
-
写真は、食事のコース。

お食事はこんな感じ。
2の日の出カラスミは若主人さんからのサービス。
イカの中にカラスミを入れて、熟成させるよう。
なかなか手間がかって作るのがメンドウな一品だそうです。

5の焼き物は甘鯛。
6の強肴はウニの茶碗蒸し。
7は柚子味噌の風呂吹き大根。
いずれもいい感じで美味しかったです。

さて席はお隣ともくっついているので、お話もしました。
お隣の年配のご夫婦。
2年ほど前に東北地方から娘さんの嫁ぎ先である関西に移住されたと。
よくよくお話を伺っていると、なんと
同じ大学の同じ学部の同門」でしたw
こちらの先輩の世代は僕の在学中の教授陣でしたので、メチャメチャお話が盛り上がりました。
「世間は狭いですね~~」って。

美味しいお食事に、意外な出会いもあり、有意義な時間でした。
14:00頃に清和荘を出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2025 2/9の拝観報告2(龍安寺 西の庭、仏殿 京の冬の旅)

-
写真は、雪の方丈石庭。

雪の金閣寺の撮影を終えて駐車場に出てきたら、大型バスが何台も。
インバウンド勢が大量にやってきました。

ヒット&アウェーで9:30頃、次にやって来たのが龍安寺です。
まず全体の拝観料が600円。
今回は京の冬の旅で来たので、10:00からさらに400円で仏殿と西の庭へ。

久しぶりだし、雪の金閣寺とセットなら行こうか~~ぐらいのテンションでした。
実際特別公開の方は過去に3回ぐらい来ているので、確認程度。
仏殿内は写真撮影不可でしたが、お庭と細川勝元公像は写真OKでした。
西の庭も雪景色でしたが、そんなことより9:30~10:00まで待っていた間の方石庭ですよ。

雪の石庭、メッチャきれい。

砂紋に沿うように降雪が。
ケーキの上のパウダーシュガーみたいw

感動度では本末が転倒しましたね~~
事前にそれほど期待していなかったこともあるのかもしれません。

雪の石庭と特別公開の仏殿、西の庭を見て、10:20頃にこちらを出ました。

さてこの後、再び金閣寺のHPを見たのですが、10:30の時点で金閣寺の屋根の雪は消えていました。
京都も天気がいいと早々に気温がある程度上がるので、雪の金閣寺を見るならやはり朝1番(9:00)ですね。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )