◆四国人「しこくびと」様
香西市の勝賀城に城郭ビイスタ
がある事を長谷川先生ブログを
読み始めて知りました。
▼香西市勝賀城ビイスタ工法
◆四国人様
戦国四国の雄 長曾我部氏の
岡豊城がビイスタ工法である
事も私の驚きでありました。
◆反論者
こんなビイスタ理論は妄想だ!
日本人はこの様な城つくりを
絶対するはずがないのだ!従
って城郭ビイスタ動画は絶対に
みるべき動画では無いと思う!
◆長谷川
しかし亮保年間には日本国では
城を放射状に計測する事は一般
的な所謂スタンダードな事案で
あった事を認識して下さい従っ
て城の測量の仕方はこれが基本!
◆長谷川
検地などでもこの様に測量
する技術が日本に存在した
日本の測量文化を無視した
城郭理論は語れませんよ!
見通木立の文字も見える。
◆長谷川
土佐高知城の本丸もこの様に
放射状に縄張を実施してます
天主は四角形ですが本丸石垣
は放射状に縄張測量してます。
◆反論者
俺は長谷川が嫌いな訳だ
長谷川説正しくとも反対
俺は町で城郭を教えてる
先生なんだ俺こそ権威だ
◆四国人様
すみません!ケチ、ケナシ、
クレーム、文句罵詈雑言は
学問とは別の俗世の世界だ
◆一般様
讃岐高松城ってこんな風
に50年間一度も考えた事
なかったが長谷川先生の
ブログを読み衝撃受けた
こんな風に城を見るのか
と!その発想に仰天だよ!
▼讃岐高松城 本丸ビイスタ
▼讃岐高松城 広域ビイスタ
◆対談者
私は宇和島城の全体の縄張
が様々なビイスタ工法用い
て築城されている事に驚き
ました水陸抜かりなき縄張
▼長谷川ビイスタ一覧表
◆四国人様
今日は改修後の伊予松山城
に城郭ビイスタが存在する
のか簡単に説明下さい!
◆長谷川
私の解る範囲内で解説致し
します。
◆一般様
伊予松山城の登り石垣って
どの様に縄張されてますか?
彦根城の様に直線的ではない
様に感じますが?
◆長谷川
山上の山城と山麓居館は
この様な放射状の 中央
ビイスタで縄張されてい
ます。
▼伊予松山城 二ノ丸と登り石垣
ウイッキペデイアより画像引用
◆四国人様
山麓の二の丸と山頂の山城
の縄張にはビイスタ工法を
使っていますか?
◆長谷川
二之丸が元来の山城に対する
山麓居館だったのでしょう。
二之丸水堀の外から山城に
向けた扇型ビイスタ工法が
よみ取れます。見事な幾何
学設計縄張と言えます。
◆みんな
やっぱり城郭ビイスタ論は
本物だったんだ伊予松山城
でもビイスタ論の見事なる
整合性は目を見張るもの!
◆四国人様
別方向に細密なビイスタ
工法は存在致しますか?
◆長谷川
この様に緻密なビイスタ
工法も読み取る事が可能
です。
◆四国人様
整合性ある外郭ビイスタ
特に扇型ビイスタが存在
◆長谷川
この様に読み取れます。
◆一般様
大変な事になってきましたね!
今まで城郭ビイスタ論は安土
城やごく一部の城にしか適応
しない奇説や珍説のたぐいと
城郭ビイスタ論を奇異な視点
として考えて来ましたが日本
の城郭の要諦論として日本国
の城郭理論の根本設計理念た
るものが城郭ビイスタ論だと
順次判ってきた以上城郭ビイ
スタ動画再生数は5000回では
済まない日本全国の人々達が
知っておくべき日本の城郭の
基礎理論と言う事になって来
ました。
◆四国人様
長谷川先生伊予松山城の山城
部分のビイスタ工法を続けて
下さい!改造後の本丸壇とは
如何様に縄張したものかと?
◆長谷川
新しい天守曲輪は赤と青の
重複型ビイスタ工法使って
縄張をしています。
◆四国人様
すごいですね!私なんか50年
間伊予松山城の図を見続けて
いますがこんな解説始めてだ!
◆長谷川
様々な測量腺を掛け合わせて
山城部の縄張がされています。
◆長谷川
これは美しい扇型ビイスタ
工法と言えると思います!
◆長谷川
この伊予松山城の扇型ビイスタ
は安土城や肥前名護屋城にさえ
劣らない城郭平面構成でしょう。
▼安土城ビイスタ工法 信長
肥前名護屋城ビイスタ工法 秀吉