城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

四国の城 伊予松山城の秘密

2023-08-28 13:55:20 | 四国の城のビイスタ

◆四国人「しこくびと」

香西市の勝賀城に城郭ビイスタ

がある事を長谷川先生ブログを

読み始めて知りました。

▼香西市勝賀城ビイスタ工法

◆四国人様

戦国四国の雄 長曾我部氏の

岡豊城がビイスタ工法である

事も私の驚きでありました。

◆反論者

こんなビイスタ理論は妄想だ!

日本人はこの様な城つくりを

絶対するはずがないのだ!従

って城郭ビイスタ動画は絶対に

みるべき動画では無いと思う!

 

◆長谷川

しかし亮保年間には日本国では

城を放射状に計測する事は一般

的な所謂スタンダードな事案で

あった事を認識して下さい従っ

て城の測量の仕方はこれが基本!

◆長谷川

検地などでもこの様に測量

する技術が日本に存在した

日本の測量文化を無視した

城郭理論は語れませんよ!

見通木立の文字も見える。

◆長谷川

土佐高知城の本丸もこの様に

放射状に縄張を実施してます

天主は四角形ですが本丸石垣

は放射状に縄張測量してます。

 

◆反論者

俺は長谷川が嫌いな訳だ

長谷川説正しくとも反対

俺は町で城郭を教えてる

先生なんだ俺こそ権威だ

 

◆四国人様

すみません!ケチ、ケナシ、

クレーム、文句罵詈雑言は

学問とは別の俗世の世界だ

 

◆一般様

讃岐高松城ってこんな風

50年間一度も考えた事

なかったが長谷川先生の

ブログを読み衝撃受けた

こんな風に城を見るのか

と!その発想に仰天だよ!

▼讃岐高松城 本丸ビイスタ

▼讃岐高松城 広域ビイスタ

◆対談者

私は宇和島城の全体の縄張

が様々なビイスタ工法用い

て築城されている事に驚き

ました水陸抜かりなき縄張

▼長谷川ビイスタ一覧表

◆四国人様

今日は改修後の伊予松山城

に城郭ビイスタが存在する

のか簡単に説明下さい!

 

◆長谷川

私の解る範囲内で解説致し

します。

 

◆一般様

伊予松山城の登り石垣って

どの様に縄張されてますか?

彦根城の様に直線的ではない

様に感じますが?

 

◆長谷川

山上の山城と山麓居館は

この様な放射状の 中央

ビイスタで縄張されてい

ます。

▼伊予松山城 二ノ丸と登り石垣

 ウイッキペデイアより画像引用

 

◆四国人様

山麓の二の丸と山頂の山城

の縄張にはビイスタ工法を

使っていますか?

 

◆長谷川

二之丸が元来の山城に対する

山麓居館だったのでしょう。

二之丸水堀の外から山城に

向けた扇型ビイスタ工法が

よみ取れます。見事な幾何

学設計縄張と言えます。

◆みんな

やっぱり城郭ビイスタ論は

本物だったんだ伊予松山城

でもビイスタ論の見事なる

整合性は目を見張るもの!

 

◆四国人様

別方向に細密なビイスタ

工法は存在致しますか?

 

◆長谷川

この様に緻密なビイスタ

工法も読み取る事が可能

です。

 

◆四国人様

整合性ある外郭ビイスタ

特に扇型ビイスタが存在

◆長谷川

この様に読み取れます。

◆一般様

大変な事になってきましたね!

今まで城郭ビイスタ論は安土

城やごく一部の城にしか適応

しない奇説や珍説のたぐいと

城郭ビイスタ論を奇異な視点

として考えて来ましたが日本

の城郭の要諦論として日本国

の城郭理論の根本設計理念た

るものが城郭ビイスタ論だと

順次判ってきた以上城郭ビイ

スタ動画再生数は5000回では

済まない日本全国の人々達が

知っておくべき日本の城郭の

基礎理論と言う事になって来

ました。

◆四国人様

長谷川先生伊予松山城の山城

部分のビイスタ工法を続けて

下さい!改造後の本丸壇とは

如何様に縄張したものかと?

◆長谷川

新しい天守曲輪は赤と青の

重複型ビイスタ工法使って

縄張をしています。

◆四国人様

すごいですね!私なんか50年

間伊予松山城の図を見続けて

いますがこんな解説始めてだ!

 

◆長谷川

様々な測量腺を掛け合わせて

山城部の縄張がされています。

◆長谷川

これは美しい扇型ビイスタ

工法と言えると思います!

 

◆長谷川

この伊予松山城の扇型ビイスタ

は安土城や肥前名護屋城にさえ

劣らない城郭平面構成でしょう。

▼安土城ビイスタ工法 信長

肥前名護屋城ビイスタ工法 秀吉

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題爆発 おもしろ学『城郭民俗学』の世界

2023-08-27 18:41:10 | 民俗学

話題爆発 おもしろ学『城郭民俗学』の世界

 

ウイッキペデイアより引用

百万一心(ひゃくまんいっしん)は、戦国時代大名毛利元就
吉田郡山城安芸高田市)の拡張工事(普請)の際に人柱の代わ
りに使用した石碑に書かれていた言葉。
 
◆対談者
安芸吉田郡山城には規矩きくじゅつ
つまりビイスタ工法が有りますか?
 
◆長谷川
放射状のビイスタ工法が読取れる。
 
 

規矩準縄の解説 - 学研 四字熟語辞典

きくじゅんじょう【規矩準縄】
物事などの標準基準になるもののこと。手本規則
注記
「規」は、コンパス。「矩」は、さしがね(L字形の定規)。
「準」は、水盛みずもり(水平を測るための器具。
今でいう水準器)。「縄」は、直線を引く墨縄すみなわ。「
規矩」も「準縄」も、物事の基準・標準の意。
出典
『孟子もうし』離婁りろう・上
類語
鉤縄規矩こうじょうきく
 

規矩準縄の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

きく‐じゅんじょう【規×矩準縄】

《「孟子」離婁上から。「準」は平をはかるみずもり、

「縄」は直をはかるすみなわ》物事行動規準になるもの。

法則規則手本

◆対談者

米原学びあいステーシヨンでの

長谷川先生の講座が話題を呼び

図書室利用し満員だと聞きます。

そこで彦根犬上学、坂田長浜学

日本城郭史学が混然とミクスし

た前例を見ない、滋味豊富なる

ミラクル講座が人気継続とか?

 

◆対談者

楽しい講座の内容をライブ感覚で

是非ともブログで御紹介下さい!

 

◆長谷川

日本語は多義言語で掛詞や忌み言葉

が日常つかわれます。例えば「はし」

と発音でも「橋」「箸」「端」等の

漢字が次々飛び出す多意性があります。

今日は特別「きく」や「かね」の女性

の城郭民俗学を展開する事にします。

 

◆長谷川

「きく」や「かね」とは女性名称に名を

借りた築城や設計に関わる人柱伝説含を

も含む城郭忌み言葉や掛詞の謎かけの世

だと私は民俗学的に考えております。

 

◆質問者

彦根城の人柱伝説「お菊」さんとは?

 

◆長谷川

菊が「規矩」きくの語意を含むものと

考えると彦根城には測量術「きく」

存したと言う民俗学的暗喩でしょう。

彦根城天守と附櫓は幾何学構成つまり

「規矩術」ビイスタ工法で縄張された

と言う民俗学的暗喩があると私は思う。

▼彦根城天守台 ビイスタ工法

 

◆質問者

彦根城の本丸石垣も規矩術ビイスタ

工法を用いた縄張といえますか?

 

◆長谷川

彦根城本丸石垣はビイスタ工法で

縄張された「規矩術」で縄張設計

された「キク」の縄張の城郭です。

 

◆質問者

彦根城は鐘之丸「かねのまる」が存在

しますがこの鐘の別の意味はあります?

 

◆長谷川

一般的に「鐘」カネとは梵鐘の事を

意味するのですが曲尺と書きカネ

も読みます。大工さんの使う矩カネ

です。矩とかいて分度器や分廻しの

深意も含まれております。

 

◆質問者

では彦根城の鐘の丸にはコンパスの

測量が使われているのでしょうか?

◆長谷川

彦根城本丸も彦根城ビイスタも鐘之丸

も放射状測量腺「規矩」キクで縄張を

されています。

 

 

◆長谷川

彦根城鐘の丸はコンパス「矩/かね」

井伊家臣早川氏が用意周到に縄張して

ます二重に石垣、空堀、水堀を二重に

構えて円弧状縄張設計した無双の要害

こそ鐘の丸と言って良いでしょう。

書いて「カネ」と読むつまり鐘と矩の

暗喩の意が民俗学的にあると考えます。

コンパスの放射腺は巧妙に横矢掛石垣

を構えた誠に玄人好みの城郭遺跡です。

▼彦根城 鐘の丸コンパス分廻し測量

◆みんな「若者」

この米原講座はヤバイですよ!

ヤバイって昔は「危険」な意味

で使われてましたが現代語意で

は非常に優れていると言う意味

スゴイの意味で使われています。

 

◆質問者

彦根長久寺さんにも「お菊」伝説が

あります。また彦根七曲通りは今も

仏具店舗が並んでいる名所ですが?

 

◆長谷川

「規矩」キクつまり放射腺測量術の

ビイスタ工法が彦根長久寺様や七曲

街に存在するのか検討致しましよう。

ズバリ言って究極のビイスタ工法を

駆使して彦根七曲が設計されてます。

◆参加者

これすげえっ!ミラクル理論やんけ!

僕なんかは彦根東高、国立滋賀大と

朝夕城山を見て学んだ彦根人しかし

こんな深い、彦根深学を聞いた事が

なかった米原長谷川講座は深いわ!

◆長谷川

彦根山全体にも城郭ビイスタが存在

する事を観光客様も認識して彦根城

の様々な方向から景観を楽しむ事を

◆質問者

長浜城には「おかね堀」と言う人柱

伝説がありますが長浜城にコンパス

つまり「放射状縄張」ビイスタ工法

が読み取れるのでしょうか?

1574年(天正2年)、築城の際に城下一の

美女「おかね」が人柱に選ばれ、おかね

が人柱に入った辺りの堀を「おかね堀」

と呼んだという伝説がある。また、漁師

の娘「きく」が、人柱にされそうになった

妹を庇って自ら人柱になったとの伝説も残る。

 

◆長谷川

長浜城下と中核部長浜城郭では

縄張手法が全く異なる事訳ですね。

これは矩カネの縄張つまり放射

状の縄張を長浜本城が施工して

いる事を幾何学で読み取れる。

コンパス分廻しを使った円弧状

の縄張つまり「矩」カネの縄張

と言えます。民俗学伝承学とし

ては長浜城天守台の北側の堀が

「おかね堀」と言う事になる。

 

 

◆長谷川

古図を検討すると秀吉の長浜城とは

異なる別の京極氏時代今浜城かとも

思えるビイスタ工法も読み取れます。

水堀水路はオレも見事な中々の縄張。

◆一般者

すごい城郭ビイスタ論動画は画期的

◆質問者

小谷城の本丸を鐘之丸と表記した

江戸時代古絵図をよく目にします

これを民俗学的に解説して下さい。

小谷城にはカネやビイスタ存在す

るのでしょうか?

 

◆長谷川

伝承される小谷城本丸別図で

鐘之丸とも表現されています

矩はカネとも読むコンパスの

意味があり小谷城本丸も放射

状の縄張であると言えます。

 

◆長谷川

彦根城鐘の丸と小谷城鐘の丸

を比較研究すると矩/カネ

縄張されている共通根がある

◆世話人様

長谷川先生と安土城天主台を

見学した時に誰かが先生この

天守台の設計腺を教えてと!

他の参加者が言われて即座に

長谷川先生はハイこれは中央

測量術城郭ビイスタと解説さ

れたら私は電気が全身に走る

思いがありましたが参加者の

90%の人々が鼻先で失笑され

た。でも冗談じやない!訳よ!

これマジドストライク理論!

 

 

◆長谷川

そうですね!秀吉の天正大坂城も

典型的な中央ビイスタ工法の城

豊臣大坂城落城を伝承記録した

お菊物語』も非常に有名です。

◆質問者
姫路城も「お菊井戸」が存在し「キク
つまり「規矩」ビイスタが存在したの?
 
◆長谷川
良い質問ですね。キクある所伝説の地に
は必ずやビイスタが存在すると言う事です
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根長久寺七曲の幾何学

2023-08-27 11:37:39 | 民俗学

彦根長久寺七曲の幾何学

 

◆対談者

長谷川先生のビイスタ動画が堅調

な人気を得て視聴数既に7150回へ

 

◆長谷川

予想外の視聴を賜り感謝致します。

しかしブログ訪問者様極めて少数。

 

◆反論者

動画は絶対に見てはならない開けて

ならない玉手箱の様な禁断動画だ!

 

◆民俗学者の質問

長谷川氏は全国の『お菊』伝説は

築城や縄張つまりは『規矩術』に

関する忌み言葉が潜在関連する

説話と解釈され興味深い内容です。

彦根の七曲街や長久寺には怪談で

はなく『規矩術』が「きくじゅつ」

がそこに潜在しているのですか?

 

◆彦根犬上住民様

かつて彦根市東沼波町の住民でも

あった長谷川先生の米原講座では

『親彦根学』『深彦根犬上学』と

も言える内容で非常に楽しい講座

となって僕も参加しております!

◆ウイッキペデイア彦根長久寺引用

長久寺(ちょうきゅうじ)は、滋賀県彦根市にある真言宗豊山派寺院

山号を普門山、院号を常心院とする。

由緒[編集]

1041年長久2年)、勅命勅願)により後三条天皇の皇后の祈願所

、即ち勅願寺として創建され、創建時の年号をもって寺名とした。

創健当初から江戸時代初期までは天台宗の寺院であった。

創建時より寺勢は大いに振るい、寺領平田畷街道を西境に、南は

片淵川、東は平田村、北は旧芹川流域まで拡がっており(現在の

彦根市のほぼ北半分に相当)、他にも近江国内、隣接する美濃国

大和国山城国にも寺領を有し、当地において名刹といわれた

湖東三山百済寺金剛頂寺西明寺)に比肩し、比叡山延暦

を凌ぐほどの勢力であった。しかし1510年永平7年)に、

六角京極両氏の兵火により大打撃を受け、さらに1571年元亀2年)

織田信長比叡山焼き討ちに際して、織田軍に逆心ありとされて

堂塔伽藍をことごとく焼き尽くされた。これにより平安朝以来

の近江の名刹・長久寺は一旦消滅した。徳川の治世に入ってようやく

荒廃著しい長久寺の復興が始まる。彦根藩主となった井伊氏

後水尾天皇の勅を奉じて、普門山常心院の山号院号を賜り、徳

川将軍家の助力も受けながら、長久寺の再建に尽力し、また

松山氏・西尾氏・雨森氏をはじめとする近江の在地豪族達も、

長久寺復興に合力した。その甲斐もあって、往年の権威を復

し現在に至る。

◆長谷川

先ず彦根城下総絵図を参考にする限り

彦根七曲街は幾何学設計が読み取れる。

放射腺測量縄張扇型ビイスタ工法です。

◆みんな

すごいんですね!城郭ビイスタ

論の広範性と普遍性と応用性!

 

◆長谷川

彦根七曲は曲折による「折れ」連続

して続く特徴的な町割りを現在でも

残しており また是非行きましょう。

よく絵図を観察するとAとBを起点と

する放射腺測量法の見事なる幾何学

重複ビイスタ『規矩術』であると言

えます。

◆長谷川

また七曲近辺には多数のビイスタ

工法の痕跡が数か所読み取れます。

それらのビイスタはABCDの起点

を持ち合わせております。

 

◆民俗学者の質問

ほうこれは大変おもしろい新規

彦根学とも言える興味深い分析

しかし長久寺と七曲街の規矩術

の因果関係を分析願いたい。

 

◆長谷川

長久寺は彦根井伊氏が徳川幕府の

援助も受けながら再興した天台系

寺院です重複ビイスタ工法も当然

存在致します。▼長久寺ビイスタ

◆長谷川

彦根七曲街と長久寺は高度な測量

技術『規矩術』つまりビイスタの

工法で設計されていると言う事。

◆一般者

そんな馬鹿な!こんな事私は習った

事も聞いた事もないのです!

 

◆世話人様

丸暗記や先輩から丸覚えとは模倣の

物真似でつまり貴方は人間コピー機

研究の本質は『気付き』にあります

オリジナル学問を発展させる事です。

彦根城何十回来ているか判りません

が長谷川先生と彦根城石垣を見る時

に初めて彦根城の石垣のビイスタに

胸を打たれて私は感動するのです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和稗田環濠集落の幾何学研究

2023-08-27 08:27:52 | 近畿の城 ビイスタ工法

大和稗田環濠集落の幾何学研究

◆対談者

人間とは道路を歩いて生活してます

路面道路標示に下書きで白チョーク

腺がある事など雨で消えてしまえば

解らなくなってしまいます。500年

前の城にも必ず注意すべき下書きが

存在した事は城は測量されて成立し

てる以上当然下書きが存在した事で

城の下書きこそが城郭ビイスタです。

 

◆質問者

江戸期書物に書かれた測量腺図は

架空の解説だと考えておりますが?

◆長谷川

私もそう考えたいのですが前回の

投稿の常陸小坂城の縄張には複数

タブルビイスタが読み取れる事で

江戸期の文献とは無視出来ない!

 

◆質問者

例えば日本国の環濠遺跡の好例

とも言える大和稗田環濠集落に

長谷川先生の提唱のWビイスタ

は存在するのですか?先生の説

は最初受け入れられないもので

したが最近はその深さが解った。

◆長谷川

大和稗田環濠集落にも街区街路

の設計や水堀形成にWビイスタ

の手法が駆使されておりますが

我々日本人は城に旅する事のみ

に捉われて城の設計縄張を省み

なくなった経緯が存在します。

▼大和稗田環濠集落タブルビイスタ

◆対談者

長谷川先生は大和の水田耕作に

適した平野部の環濠集落の形状

がどの様な設計により築城され

たのかを研究されてます。普通

平野部に城館を築城するなら正

方形の重箱型の平面形状でかま

ない訳で、この様な稗田環濠

遺跡が何故歪な形状をしてるの

か当時の家相学や陰陽道の影響

や工学的な測量術も含めて考察

を加えるべきだと私は思います。

 

◆長谷川

貴重な御意見に感謝致します。

稗田環濠集落は様々な幾何学

を駆使し築城されております。

◆長谷川

特にギザギザの横矢掛りの連続を

七曲「ななまがり」と呼ばれてる。

◆ウイッキペデイアより引用

  • 稗田環濠集落(奈良県大和郡山市) - 集落内の入り
  • 組んだ道や鬼門の「七曲り」など環濠集落の特徴が
  • 完全に現存しているという点で貴重な環濠集落。
  • 稗田氏の拠点であり、古事記の編纂者である
  • 稗田阿礼の出身地とされており、稗田阿礼を祀
  • 賣太神社がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和 保津環濠集落の幾何学設計的考察

2023-08-26 17:10:34 | 近畿の城 ビイスタ工法

大和 保津環濠集落の幾何学設計的考察

 

◆対談者

昭和、平成の時代は探訪や観光

を主眼におく城郭遺跡解説が流

したました令和に入り長谷川

先生の城の設計測量に着眼点を

置いた論説や解説は新しい城郭

学の黎明を告げる内容となって

ます城郭ビイスタ論動画視聴数

は既に7154回の数値を記録して

驚きです!

◆反論者

この動画は絶対見てはならないぞ!

 

◆一般城好き様

大和保津環濠遺跡とは高度な測量

技術と関係のない長閑な城の様な

気が致しますが?

 

 

◆長谷川

そうでしょうか?私にはA地点から

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩の集落街区

地割が読取れて高度な測量技術が

施工された環濠集落だと感じます

私が研究しているビイスタ工法!

◆長谷川

私には集落街路の設計の巧妙さや

精緻など殊更に優れた環濠集落と

思われます。特に南から北に向か

放射腺測量は環濠の水堀の堀の形状

も北と東から位置決めする見事なる

重複型ビイスタ工法と言えます。

また道場屋敷の地名は布教集団が

保津集落の中核に存在する自治防衛

する惣村集落の武装の様子をよく今

に伝えていると思われます。幾何学

ビイスタの交錯する中心は道場屋敷

と言う事も幾何学的に分析可能です。

 

 

◆長谷川

下図の様に

東からのビイスタ線

南からのビイスタ線

も読み取れる事が可能です。

 

◆一般城好き様

城郭ビイスタ論素晴らしい卓越した

理論に驚きを隠せません。これ必見。

 

◆対談者

城郭ビイスタ論すごく画期的かつ

普遍論として今大変な話題です!

長谷川先生の米原学びあいあい

ステーシヨンの連続講座が好評!

 

◆質問者

大和稗田環濠集落の様なABの様な

Wビイスタ型は存在致しますか?

◆長谷川

大変な高度な質問をされますね!AB

のビイスタ起点から集落内の街割り

も緻密になされている事が解ります。

◆長谷川

更にABに続きCのビイスタも存在し

屋敷門は左右からの挟撃を意図した

優れた城郭縄張となっております。

併せてみどり色のビイスタDも読み

とれます。つまりABCDのビイスタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする