2014年2月9日 晴れ
昨日とは打って変わって好天一日となって、折角積もった雪もみるみる溶けだしていました。昨夜は雪景色の撮影に早朝から出発する予定でしたが、9時頃まで寝過ごしてしまい10時頃にやっと出発しました。雪かきの心配もしていましたが、夢の中で手伝っている内に雪も玄関先は何方かがやっちゃっていました。動員を掛けるチャンスを逸した様です。まあ、ラッキーだったかな、これはアパート住まいの醍醐味ですね。さて、雪の相模の國一之宮を探索してきましたが、やはり公園では雪だるま?或いは、目久尻の( ゜Θ゜) < カッパ君が浮かれて遊びに出てきたようです。誰かに踏み荒らされる前に来たかったのですが、残念ですね。これだけの雪は実は大山鹿さんは小学生の頃(46年前かも)に一度ありました。次の日は学校が休みになりましたが、嬉しくなってわざわざ学校まで行って広い校庭で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊んだ記憶があります。何のために休校になったか田舎の小学生は理解出来ていなかったのでしょうね。まあ、あの当時と比べると最近の小学生は群れて遊びませんね。今日辺りは飛び回っていても可笑しく(ヾノ・∀・`)ナイナイの環境ですよ。時代は変わったのですね。それでは( ゜Θ゜) < パッカらしき雪のモニュメントをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/ec1a15da6ebb6e3ba4748d012f021820.jpg)
さて、一之宮と云えば寒川神社ですが、今日は流石に参拝客が少なかったですよ。参道は綺麗に雪かきされて気持良くお参り出来ました。静寂な神社が朝日に照らされている様子をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/7f2be109fbf57667aba921449e58c06c.jpg)
静かな神社では尉鶲を撮影できました。♂は一度見かけただけですが、♀は愛想よく飛び回って呉れました。尉鶲はキィキィキィキィと火付け石を使うときのような鳴き声なので鶲の名が付いている様です。今日はこの鳴き声に導かれて♀を追い回しました。先ずは♂から( ^ω^)_凵 どうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/aa989f2319da4375f5d4bd992cb07e03.jpg)
そして、♀は何枚もショットが取れましたのでユックリご覧下さい。若鳥でしょうか、少し色合いがシンプルです。若しかしたら、コサメビタキ或いはエゾビタキかな?鶲類は識別が難しいですね。取り敢えず、尉鶲の若として紹介しましょう。雪と一緒に写ったのが一枚だけなので残念でした。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/b30cf48255f5e3a3721d2dafce7c05e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/6c4ae4632cc7adce51be2a850445462e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/265c40dacdfb2be7aec38f8c381c3b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/9ff7d28672757e089f77208272b877c3.jpg)
お休み前の一枚はアパートには芸術家の方がいる様でトトロを作って呉れました。てっきりトトロも浮かれてアパートへ遊びに来てくれたのかと思ったら、雪で出来た偽物でした。雪だるまならぬ雪トトロですね。最高傑作かな、( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/598426fa36d8648b97b8792beb5ed692.jpg)
明日は車が動かせそうなので、狡休みをして何処かに出撃しようかな?
昨日とは打って変わって好天一日となって、折角積もった雪もみるみる溶けだしていました。昨夜は雪景色の撮影に早朝から出発する予定でしたが、9時頃まで寝過ごしてしまい10時頃にやっと出発しました。雪かきの心配もしていましたが、夢の中で手伝っている内に雪も玄関先は何方かがやっちゃっていました。動員を掛けるチャンスを逸した様です。まあ、ラッキーだったかな、これはアパート住まいの醍醐味ですね。さて、雪の相模の國一之宮を探索してきましたが、やはり公園では雪だるま?或いは、目久尻の( ゜Θ゜) < カッパ君が浮かれて遊びに出てきたようです。誰かに踏み荒らされる前に来たかったのですが、残念ですね。これだけの雪は実は大山鹿さんは小学生の頃(46年前かも)に一度ありました。次の日は学校が休みになりましたが、嬉しくなってわざわざ学校まで行って広い校庭で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊んだ記憶があります。何のために休校になったか田舎の小学生は理解出来ていなかったのでしょうね。まあ、あの当時と比べると最近の小学生は群れて遊びませんね。今日辺りは飛び回っていても可笑しく(ヾノ・∀・`)ナイナイの環境ですよ。時代は変わったのですね。それでは( ゜Θ゜) < パッカらしき雪のモニュメントをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/ec1a15da6ebb6e3ba4748d012f021820.jpg)
さて、一之宮と云えば寒川神社ですが、今日は流石に参拝客が少なかったですよ。参道は綺麗に雪かきされて気持良くお参り出来ました。静寂な神社が朝日に照らされている様子をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/7f2be109fbf57667aba921449e58c06c.jpg)
静かな神社では尉鶲を撮影できました。♂は一度見かけただけですが、♀は愛想よく飛び回って呉れました。尉鶲はキィキィキィキィと火付け石を使うときのような鳴き声なので鶲の名が付いている様です。今日はこの鳴き声に導かれて♀を追い回しました。先ずは♂から( ^ω^)_凵 どうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/aa989f2319da4375f5d4bd992cb07e03.jpg)
そして、♀は何枚もショットが取れましたのでユックリご覧下さい。若鳥でしょうか、少し色合いがシンプルです。若しかしたら、コサメビタキ或いはエゾビタキかな?鶲類は識別が難しいですね。取り敢えず、尉鶲の若として紹介しましょう。雪と一緒に写ったのが一枚だけなので残念でした。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/b30cf48255f5e3a3721d2dafce7c05e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/6c4ae4632cc7adce51be2a850445462e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/265c40dacdfb2be7aec38f8c381c3b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/9ff7d28672757e089f77208272b877c3.jpg)
お休み前の一枚はアパートには芸術家の方がいる様でトトロを作って呉れました。てっきりトトロも浮かれてアパートへ遊びに来てくれたのかと思ったら、雪で出来た偽物でした。雪だるまならぬ雪トトロですね。最高傑作かな、( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/598426fa36d8648b97b8792beb5ed692.jpg)
明日は車が動かせそうなので、狡休みをして何処かに出撃しようかな?