大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

生け花

2014-02-25 18:15:59 | 旅行
2014年2月25日 晴れ
今日も穏やかな一日で少し春めいて来た様です。天気予報のお姉さんが予想した通りでしたね。今日は大山鹿さんは京都辺りに用が有って出掛けていました。京都と云えば買い食いメニューには麵串屋さん麦酒セットが有りますね。一日、元気にお勤めをすると喉も乾いて新幹線の待ち時間の間にフラーっと吸い込まれますよね。大山鹿さんの住む相模の國は新幹線が不便な地区です。何と夕方は2時間毎のひかりを待つ事もしばしば有ります。まあ、お勤めですから仕方有りませんが、待つ時間を有意義に過ごすにはやっぱり琥珀色の炭酸水かな。先ずは、喉を潤しましょう。


そして、セットですから串揚げと枝豆が付いて来ます。この位の分量が御苦労さんにはピッタリですね。ブログには2度目の登場ですが、この位の頻度で買い食いをしている訳です。相模の國で同じようなお店が有れば毎日買い食い出来るのですが、どうなっているのでしょうか?名古屋、京都、大阪は羨ましいですね。


今日の京都駅には素人にも少し理解可能な生け花が飾られていました。上手く写真が撮れた分だけ紹介します。先ずは、鳥をイメージした様な作品です。権現山でこんなに鮮やかな野鳥が見られたら吃驚でしょうね。


雪の中に咲く椿でしょう。白雪草が文字通り雪の背景を作っていました。


オンシビュームを背景にした百合の花ですね。豪華絢爛な雰囲気を醸し出しています。派手好きな方々にはピッタリな作品ですね。


大山鹿のお気に入りは錆のあるこの作品かな。先日弘法山で撮って来ました。一冬越した蔓の種になるのでしょうか。命をつないでいる様な健気さが貯まりませね。皆さんは如何ですか?


明日も好天だと良いですね。