2014年2月11日 曇り
曇りがちで小雪が舞う一日でしたが、兎に角、北風が冷たかったですね。大山鹿さんは連休の最終日に何をするか迷いましたが、曽我の梅まつりを楽しんで来ました。梅祭りでは流鏑馬の神事が執り行われていました。(;_;)ナキそうに鳴る位の冷たい風でしたが、ブログのために頑張って撮影に励みました。兎に角、馬が半端無く早く走るのでファインダーに収めるのに一苦労しました、先ずは、武田流の流鏑馬の会の方々の神事をご覧下さい。先ずは、奥の方で日の丸のつた扇を翳されると流鏑馬開始となります。


驚く程のスピートで駆け抜けて行きました。その勇姿を(゜д゜)ウマー ( ゜―゜)ノ)”ガンバレ。





帰りは心底冷えた体を日帰り温泉「湯の蔵」さんで温めて帰ってきました。更に、夕飯には温かな「ほうとう」鍋としました。イヤー、天気は外遊びに向いていませんでしたが、炬燵に丸まっていない大山鹿さんの真骨頂がでましたね。


さて、明日からお勤め再開ですが、十分リフレシュ出来ましたから労働者諸君も頑張ろうね。菜の花でも眺めて休んで下さい。

曇りがちで小雪が舞う一日でしたが、兎に角、北風が冷たかったですね。大山鹿さんは連休の最終日に何をするか迷いましたが、曽我の梅まつりを楽しんで来ました。梅祭りでは流鏑馬の神事が執り行われていました。(;_;)ナキそうに鳴る位の冷たい風でしたが、ブログのために頑張って撮影に励みました。兎に角、馬が半端無く早く走るのでファインダーに収めるのに一苦労しました、先ずは、武田流の流鏑馬の会の方々の神事をご覧下さい。先ずは、奥の方で日の丸のつた扇を翳されると流鏑馬開始となります。


驚く程のスピートで駆け抜けて行きました。その勇姿を(゜д゜)ウマー ( ゜―゜)ノ)”ガンバレ。





帰りは心底冷えた体を日帰り温泉「湯の蔵」さんで温めて帰ってきました。更に、夕飯には温かな「ほうとう」鍋としました。イヤー、天気は外遊びに向いていませんでしたが、炬燵に丸まっていない大山鹿さんの真骨頂がでましたね。


さて、明日からお勤め再開ですが、十分リフレシュ出来ましたから労働者諸君も頑張ろうね。菜の花でも眺めて休んで下さい。
