大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

Bランチ 沖縄の食堂

2014-06-06 18:09:16 | 旅行
2014年6月6日 雨(相模の國)
今日は那覇で目覚めましたが、そこは梅雨が明けた様な真夏の天候でした。昨日に梅雨入りした雨の相模の國に帰るのが嫌になりそうな上天気でしたよ。昨日はお風呂上に麦酒を頂く時のおつまみで面白い一品を発見しました。豚の耳をスライスした珍味です。豚の耳のスライスとキュウリと和えたミミンガーの和え物は先日居酒屋さんで頂きましたが、こんな風に乾燥して味付けしたものがコンビニに売っているのには吃驚しました。それではミミンガージャーキーをドウゾ(●^o^●)。沖縄珍味ですわ。


もう一つ吃驚したのがモダンな高層ビルに何とシーサーが鎮座しているではないですか。琉球の民は未だにシーサーを信仰しているのですね。こう云う行為は相模の國では大分薄れて来てしまっています。心の豊かさは案外こう云う所から生まれるのかもしれませんね。


そして今回絶対に訪れる積りだった沖縄の唯の食堂です。先日テレビで沖縄の食堂は労働者諸子に愛されて小さな経営で、儲けを度外視したメニューが多いと云っていました。これは大山鹿さんのランチコンセプトにピッタリでしたから、早速、今回試して見ました。まあ、何も知らなかったのでBランチを頼みました。金額は600円でメニューの中では比較的高い方でしたが、Bランチは豚カツ、ソーセージ、ハム、卵焼き、ウインナーなど肉だらけの逸品でした。兎に角、豚カツが大きくて、気休め程度に付いていたご飯を残してしまいました。いやー、一本取られました。恐ろしや、沖縄の食堂ですわ。それでは問題のBランチをドウゾ(^_-)-☆。凄かった!


お休み前は那覇空港の蘭をメドレーでアップしましょうね。空港には一年中蘭が飾ってあって、沖縄らしい御持て成しなのでしょうね。皆さんも沖縄の人たちに感謝を込めて写真を取らせて貰いましょうね。それでは、5枚連続でドウゾ(@^^)/~~~。南国かな、あー、南国かな。


オマケの一枚は沖縄の先端です。飛行が飛び立って暫くしたら島の端らしき岬が見えてきました。サヨナラしましょうね。


明日は夕食に頂いた沖縄料理をメドレーで紹介しましょうね。折角の週末ですから、梅雨の晴れ間となると外遊びが出来て嬉しいですね。