大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

ジャッキーステーキハウス since1953

2014-06-10 21:01:26 | 旅行
2014年6月10日 曇り
今日も梅雨らしくスッキリしない天気ですが、昨夜は関東各地で大雨警報が出ていましたが、皆さん大丈夫でした。雨の降り方は全然梅雨らしく有りませんね。今日で6月も10日と成りましたが早い物ですね。さて、今日は先日権現山で撮影した名前の分からない蝶からアップします。この蝶は体や翅が黒く、そこには白い斑点が付いていました。一見すると、毒を持っている様な錯覚に捉われます。体長はシジミ蝶より小さく1cm位でしょうか?xxマダラチョウという名前かも知れませんね。それではドウゾ(^_-)-☆。


カノゴガも雨上がりに葉っぱの陰で翅を乾かしていました。このカノゴガは猛毒を持つ様に擬態して命を永らえているのでしょう。所謂、虎の皮を被った猫と云う事でしょう。自然の中で生き永らえて行くのは大変な事なのでしょうね。


ヤマトシリアゲです。今回の撮影ではお尻をちゃんと上げてくれましたから、ヤマトシリアゲに間違いないでしょう。蜂にでもなった積りなのでしょうか?シリアゲの気持ちは分かりませんね。


さて、今日は昼食に那覇のジャッキーさんでステーキを頂きました。ジャッキーさんは那覇では老舗のステーキ店で1953年に創業しています。TV番組では沖縄の人は飲んだ後の締めにステーキを頂くと紹介していましたが、昼食から満席状態で暫く待つはめになりました。


こちらが満席を示す掲示板です。沖縄オリジナルでしょうか?


ニューヨークステーキ300g辺りを豪快に食べるのも一案でしたが、大人しくヒレステーキとしました。肉が柔らかく、かつ、脂身もほとんど無く健康的でしたよ。ジャッキーさんのステーキは味付けを殆どしていないので、各自で味を調える手間が掛かります。No1ソース、イゲタ醤油、不思議なソース、そして、リクエストすると卸しニンニクで味付けできます。


やはり箸で頂いた方か落ち着きますね。


口の中をサッパリさせる。レモンティーを締めに頂きました。ステーキハウスを見渡すと、観光客の方々なのか、昼間からオリオン麦酒を飲んでいる人も多かったですよ。大山鹿さんも顔に出なければ幸せな麦酒が飲めたでしょう。心残りでした。


さて、由緒正しい沖縄ステーキで精が付きましたから明日からまた頑張りましょうね。お休み前にはこの時期に綺麗な蛍袋でもご覧下さい。