大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

幼鳥たち 山雀、四十雀、コゲラ

2014-06-08 17:13:57 | 野鳥撮影
2014年6月8日 晴れ一時雨
朝には雨も上がって良かったですね。大山鹿さんは大喜びで6時には起床し、久しぶりに権現山に突撃しました。まあ、天気は不安定で昼頃に雨が降り出しましたが、そこそこの外遊び日和でした。一つ心残りなのは昼時に雨が本降りに成りましたから、「もう雨は止まないから麦酒でも飲もうよ」と悪魔の口車に乗せられて、昼麦酒を楽しんでしまった事です。昼ごはんを食べ終わる頃には(o・・o)/~青空が戻っていました。どうなっているのでしょうか?まあ、朝一番から権現山に出撃出来たのでそれで良しとしましょう。今日の権現山は、雨の後ですから水盤に小鳥は近寄って来ませんでした。雨が降り出す昼頃迄の間はボンヤリと休日を楽しんでいました。今日のハイライトは幼鳥でしょう。早戸川林道に宇津々を抜かしている頃に幼鳥が巣立った様で今日水飲み場には可愛い雛鳥が現れて居ましたよ。先ずはヤマガラ(山雀)から紹介しましょうね。色合いが全体的に薄く毛もフワフワした感じでしょうね。( ^ω^)_凵 どうぞ。


こちらはシジュウカラ(四十雀)でしょうね。矢張り色合いが薄く、頬が黄色み掛かっていて、黒いネクタイが細身になっているでしょうね。初々しいですな。


コゲラは巣立ってしまった様で巣から首を出す姿は観察できませんでした。こいつが幼鳥ではと思いますが、仕切りに巣穴の様子を懐かしがっていました。


お休み前には梅雨に入った権現山で綺麗に咲いているシモツケ(下野)です。下野草も有りますが、写真は庭木として古くから親しまれているシモツケです。この時期の桃色の花は紫陽花と並んで入梅という雰囲気を漂わせます。下野の國に多く咲いていたことからシモツケ(下野)と命名された様ですよ。


明日はお天気が持つと良いですね。