2015年11月1日 晴れ
今日から11月ですから今年も残すところ後2ヶ月になった訳ですね。気の早い大山鹿さんは冬鳥を待ちきれずに北関東まで鳥見に出かけました。途中の高速からは牛久の大仏様がキックりと見えて運転中でしたがそのお姿をスマホに収めました。皆さんもお願い事は大仏様に( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/13bc3f52748b9c78d58ab0ffe42265a4.jpg)
処で冬鳥はジョウビタキの♂と♀が気持ちよく出迎えて呉れました。未だ、人馴れしていない様なので至近距離からの撮影は出来ませんでしたが今シーズン初となるジョウビタキをドウゾ(๑≧౪≦)てへぺろ。先ずは御魑神?様(オチカミサマ)の屋根で戯れている姿ですね。御杝神様は鬼門となる北東の守りを司っている神様ですね。北関東以北では多いようですが土地の神様なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/0d1ea87ee9c0b190fffaaa2f3ad99535.jpg)
♂は行き成り飛び立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/a617fa9407efe620a28fcc82c946782e.jpg)
続いては鬼瓦で縄張りの宣言をしている勇姿をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/bde18dd3d24588028615aae15db3e8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/649162c65e30fdebf8aca4413983ffb8.jpg)
♀は木の上でチーチーカチカチと鳴いて居ました。ビタキは火打石を使う時の音をイメージして名付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/c83c690db167831ec6f52be76696bbb5.jpg)
紅葉をバックに佇む♀をご覧下さい。銀杏の葉が黄色く色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/226d756e1fa80aacc7a5d9a84b29a224.jpg)
さて、今日も逸品は牡蠣汁として見ました。牡蠣の季節も本格的になって来ましたが、鳥見で冷え切った体を胃袋から温めて呉れました。これで一杯出来れば最高だったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/51aee718d797c69182b0a3cefb831be1.jpg)
そして、ホウボウの子供を煮付けた一品ですね。甘辛くサッと煮て美味しく頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/aedefa7f0651f28887d999fc4359e7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/b9031d08d04a5c4096a947a266dfac31.jpg)
明日はお天気が下り坂で雨も降り出すようですね。雨が降っては休んでも仕方が無いので骨休めにお勤めにでも行ってこようかな。オマケに雀でもアップしましょう。北の米どころには雀しかいないのかとガッカリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/6931184a4e92ffa0853b5c4ed73817ae.jpg)
今日は帰りの渋滞にハマってブログのアップが遅れてしまいました。ほな、Good Eveningですね。
今日から11月ですから今年も残すところ後2ヶ月になった訳ですね。気の早い大山鹿さんは冬鳥を待ちきれずに北関東まで鳥見に出かけました。途中の高速からは牛久の大仏様がキックりと見えて運転中でしたがそのお姿をスマホに収めました。皆さんもお願い事は大仏様に( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/13bc3f52748b9c78d58ab0ffe42265a4.jpg)
処で冬鳥はジョウビタキの♂と♀が気持ちよく出迎えて呉れました。未だ、人馴れしていない様なので至近距離からの撮影は出来ませんでしたが今シーズン初となるジョウビタキをドウゾ(๑≧౪≦)てへぺろ。先ずは御魑神?様(オチカミサマ)の屋根で戯れている姿ですね。御杝神様は鬼門となる北東の守りを司っている神様ですね。北関東以北では多いようですが土地の神様なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/0d1ea87ee9c0b190fffaaa2f3ad99535.jpg)
♂は行き成り飛び立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/a617fa9407efe620a28fcc82c946782e.jpg)
続いては鬼瓦で縄張りの宣言をしている勇姿をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/bde18dd3d24588028615aae15db3e8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/649162c65e30fdebf8aca4413983ffb8.jpg)
♀は木の上でチーチーカチカチと鳴いて居ました。ビタキは火打石を使う時の音をイメージして名付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/c83c690db167831ec6f52be76696bbb5.jpg)
紅葉をバックに佇む♀をご覧下さい。銀杏の葉が黄色く色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/226d756e1fa80aacc7a5d9a84b29a224.jpg)
さて、今日も逸品は牡蠣汁として見ました。牡蠣の季節も本格的になって来ましたが、鳥見で冷え切った体を胃袋から温めて呉れました。これで一杯出来れば最高だったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/51aee718d797c69182b0a3cefb831be1.jpg)
そして、ホウボウの子供を煮付けた一品ですね。甘辛くサッと煮て美味しく頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/aedefa7f0651f28887d999fc4359e7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/b9031d08d04a5c4096a947a266dfac31.jpg)
明日はお天気が下り坂で雨も降り出すようですね。雨が降っては休んでも仕方が無いので骨休めにお勤めにでも行ってこようかな。オマケに雀でもアップしましょう。北の米どころには雀しかいないのかとガッカリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/6931184a4e92ffa0853b5c4ed73817ae.jpg)
今日は帰りの渋滞にハマってブログのアップが遅れてしまいました。ほな、Good Eveningですね。