2015年11月15日(日) 雨後晴れ
今日はやっと天候が回復して弘法山公園へ鳥見に出掛けられました。前回は10月18日に訪れたきりになっていましたから、約1ヶ月のご無沙という事になりました。鳥が大分入れ替わっている様ですね。況してや、今朝は雨が上がったものの霧が立ち込めて撮影になりませんでした。しかし、霧のお陰で鳥達も安心したのか、普段は余り見かけない猛禽類も間近で撮影することが出来ました。弘法山公園では初めてとなるツミが霧の中で撮影出来ました。霧の中の撮影の練習にヒヨドリを撮る積りでレンズを向けましたが、Σ(゜д゜lll)、ツミだったのでビックリの大山鹿でした。一番小さな猛禽類のツミを( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/037286bc9cc891fbcf49a3bff6a98495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/5a60a9528d9ba0b13e17c26f5ec6769b.jpg)
続いて出てきたのはアカゲラ(赤啄木鳥)でした。真逆、赤啄木鳥とは思っていませんでしたから、緑啄木鳥と思って撮影していました。午後に霧が晴れて赤啄木鳥を撮してから、午前中の撮影を確認してみると赤啄木鳥でした。先ずは午前中の霧の中の赤啄木鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/723f652011abac6bb54deb34957c0eb2.jpg)
此方は午後の赤啄木鳥ですね。弘法山公園での赤啄木鳥撮影は始めてですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/6585a44a6da43f6eb94dea3ea0ad53db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/a57cf480ae61467718feb8e4a9078b27.jpg)
続いては今季初となるミヤマホオジロ(深山頬白)です。深山頬白は(*´д`*)モット激しく!!寒くなってから弘法山公園に飛来してきます。矢張り、午前中の濃い霧で深山頬白も間違って弘法山公園に来ちゃった様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/53a029cd6de5f0f1b33505abc14dd03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/bf6ed444eb1a0e655d8dcc93fbaf198d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/195c641fa0139da60600ca5699f4d842.jpg)
ジョウビタキの♀はこの時期にキビタキと入れ替わって弘法山にやって来ます。♂も来ていた様ですが、♀に追い払われて何処かへ行ってしまった様です。情けない♂ですね。否、強い♀ですね。赤い真弓の実を食べるかと期待しましたが空振りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/a174b5686ab3fa0d5ba97d756058f4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/d02daac42f1074ea43a15d944cf5abda.jpg)
今日は久しぶりの鳥見で霧深い午前中から晴れた午後まで久しぶりに楽しんで来ました。締めは雲海の浮かぶ江ノ島と三浦半島としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/fbe552d7cd7e3f71a0aadf494d81a2d2.jpg)
明日からお勤め再開ですね。労働者諸君もお勤め気張りましょうね。ほな、Good Eveningです。
今日はやっと天候が回復して弘法山公園へ鳥見に出掛けられました。前回は10月18日に訪れたきりになっていましたから、約1ヶ月のご無沙という事になりました。鳥が大分入れ替わっている様ですね。況してや、今朝は雨が上がったものの霧が立ち込めて撮影になりませんでした。しかし、霧のお陰で鳥達も安心したのか、普段は余り見かけない猛禽類も間近で撮影することが出来ました。弘法山公園では初めてとなるツミが霧の中で撮影出来ました。霧の中の撮影の練習にヒヨドリを撮る積りでレンズを向けましたが、Σ(゜д゜lll)、ツミだったのでビックリの大山鹿でした。一番小さな猛禽類のツミを( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/037286bc9cc891fbcf49a3bff6a98495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/5a60a9528d9ba0b13e17c26f5ec6769b.jpg)
続いて出てきたのはアカゲラ(赤啄木鳥)でした。真逆、赤啄木鳥とは思っていませんでしたから、緑啄木鳥と思って撮影していました。午後に霧が晴れて赤啄木鳥を撮してから、午前中の撮影を確認してみると赤啄木鳥でした。先ずは午前中の霧の中の赤啄木鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/723f652011abac6bb54deb34957c0eb2.jpg)
此方は午後の赤啄木鳥ですね。弘法山公園での赤啄木鳥撮影は始めてですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/6585a44a6da43f6eb94dea3ea0ad53db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/a57cf480ae61467718feb8e4a9078b27.jpg)
続いては今季初となるミヤマホオジロ(深山頬白)です。深山頬白は(*´д`*)モット激しく!!寒くなってから弘法山公園に飛来してきます。矢張り、午前中の濃い霧で深山頬白も間違って弘法山公園に来ちゃった様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/53a029cd6de5f0f1b33505abc14dd03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/bf6ed444eb1a0e655d8dcc93fbaf198d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/195c641fa0139da60600ca5699f4d842.jpg)
ジョウビタキの♀はこの時期にキビタキと入れ替わって弘法山にやって来ます。♂も来ていた様ですが、♀に追い払われて何処かへ行ってしまった様です。情けない♂ですね。否、強い♀ですね。赤い真弓の実を食べるかと期待しましたが空振りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/a174b5686ab3fa0d5ba97d756058f4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/d02daac42f1074ea43a15d944cf5abda.jpg)
今日は久しぶりの鳥見で霧深い午前中から晴れた午後まで久しぶりに楽しんで来ました。締めは雲海の浮かぶ江ノ島と三浦半島としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/fbe552d7cd7e3f71a0aadf494d81a2d2.jpg)
明日からお勤め再開ですね。労働者諸君もお勤め気張りましょうね。ほな、Good Eveningです。