2015年11月29日(日) 晴れ後曇り
来週から12月に突入ですが、一年も早いものですね。今日は11月一杯開催されている高尾山のモミジ祭りへと足を運んでみました。前回は3日に行ってみましたが、11丁目の広場で升酒を楽しんで顔を紅葉させて帰って来てしまいました。今日はそのリベンジで兎に角山頂を目指して升酒を封印しました。先ずは、その成果として山頂からの/^o^\フッジッサーン山と丹沢・大山の勇姿をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/bc64d69c9c7be7e3346cfdc81e071c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/152da7f82dfaf86d1159b4a1d634ae6b.jpg)
暖かいお蕎麦を食べようとしましたが山頂の茶屋は長蛇の列でドォーしようもありません。仕方が無いのでもみじ台まで足を伸ばして「細田屋」さんにお世話になりました。お蕎麦を所望しましたが、待ち時間が1時間以上との張り紙があり断念しました。まあ、綺麗に色付いたモミジを見上げながら、おでんをお供に熱燗としました。持参の升に熱燗を入れて第一回のモミジ祭りとしました。先ずは、色づいたモミジをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/c1c03e70ec2126652da105fd40391529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/ba1135c9d7bacfde11c7cf03312f4e59.jpg)
おでんと持参の升(熱燗)ですね。これが至福の時ですね。この升は一合より小さい様で大切な熱燗を零してしまいました。(´;ω;`)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/e719f6ae95220def9919d9e06668ed43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/3ac0bb557502ad5ba0d859ba0218af50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/526ed3e0b46ada34f718e3ff5b7c435c.jpg)
モミジ祭り第二弾は11丁目での開催としました。此方ではドウダンツツジと黄色く色付いた楓が風情を醸してくれましたね。升酒のおかわりは200円と超破格値ですから、升は来年までちゃんと取っておきましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/a804f38138c53efe13d77b153ffe3c69.jpg)
此方での肴は塩と紅葉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/0e97d60f03b99c03216d75fd031532b8.jpg)
結局、昼はおでんだけと成りましたから、締めのラーメンは大正麺業さんで味噌ラーメンをガッチリと頂いて来ました。いやー、やっとお腹が落ち着いた感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/0088c64417514af809fdb3af608d362a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/7d3836b33380d168a494e8f46cddb4ae.jpg)
暖かなラーメンは升酒の締めに最高ですね。お腹一杯になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/5264066cb9098f5dae1bf170e497659e.jpg)
大正麺業さんご馳走様でした。高尾山は人が多くて食べ物をゲットするのにも一苦労で200円の升酒がなければ決して近寄らない場所になります。甲州街道の銀杏も黄色い葉が大部分落ちてしまったようで、街道沿いの黄色いラインが大分薄くなってしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/75/733f6ae5cf90e69e655f84ad5181aef5.jpg)
労働者の皆、明日から12月ですから頑張ろうね。むさ尾くんやムッちゃん達も応援していますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/11ed46ed19817746d84c5f58cfe620b8.jpg)
それではGood Eveningですね。
来週から12月に突入ですが、一年も早いものですね。今日は11月一杯開催されている高尾山のモミジ祭りへと足を運んでみました。前回は3日に行ってみましたが、11丁目の広場で升酒を楽しんで顔を紅葉させて帰って来てしまいました。今日はそのリベンジで兎に角山頂を目指して升酒を封印しました。先ずは、その成果として山頂からの/^o^\フッジッサーン山と丹沢・大山の勇姿をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/bc64d69c9c7be7e3346cfdc81e071c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/152da7f82dfaf86d1159b4a1d634ae6b.jpg)
暖かいお蕎麦を食べようとしましたが山頂の茶屋は長蛇の列でドォーしようもありません。仕方が無いのでもみじ台まで足を伸ばして「細田屋」さんにお世話になりました。お蕎麦を所望しましたが、待ち時間が1時間以上との張り紙があり断念しました。まあ、綺麗に色付いたモミジを見上げながら、おでんをお供に熱燗としました。持参の升に熱燗を入れて第一回のモミジ祭りとしました。先ずは、色づいたモミジをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/c1c03e70ec2126652da105fd40391529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/ba1135c9d7bacfde11c7cf03312f4e59.jpg)
おでんと持参の升(熱燗)ですね。これが至福の時ですね。この升は一合より小さい様で大切な熱燗を零してしまいました。(´;ω;`)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/e719f6ae95220def9919d9e06668ed43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/3ac0bb557502ad5ba0d859ba0218af50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/526ed3e0b46ada34f718e3ff5b7c435c.jpg)
モミジ祭り第二弾は11丁目での開催としました。此方ではドウダンツツジと黄色く色付いた楓が風情を醸してくれましたね。升酒のおかわりは200円と超破格値ですから、升は来年までちゃんと取っておきましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/a804f38138c53efe13d77b153ffe3c69.jpg)
此方での肴は塩と紅葉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/0e97d60f03b99c03216d75fd031532b8.jpg)
結局、昼はおでんだけと成りましたから、締めのラーメンは大正麺業さんで味噌ラーメンをガッチリと頂いて来ました。いやー、やっとお腹が落ち着いた感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/0088c64417514af809fdb3af608d362a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/7d3836b33380d168a494e8f46cddb4ae.jpg)
暖かなラーメンは升酒の締めに最高ですね。お腹一杯になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/5264066cb9098f5dae1bf170e497659e.jpg)
大正麺業さんご馳走様でした。高尾山は人が多くて食べ物をゲットするのにも一苦労で200円の升酒がなければ決して近寄らない場所になります。甲州街道の銀杏も黄色い葉が大部分落ちてしまったようで、街道沿いの黄色いラインが大分薄くなってしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/75/733f6ae5cf90e69e655f84ad5181aef5.jpg)
労働者の皆、明日から12月ですから頑張ろうね。むさ尾くんやムッちゃん達も応援していますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/11ed46ed19817746d84c5f58cfe620b8.jpg)
それではGood Eveningですね。