2018年6月7日(木)晴れ
今日もイイお天気でしたね。今年の梅雨もヘナチョコで一日天下でしたね。そんな晴れ晴れとしたお天気も梅雨に逆戻りした大事件です。何と大山鹿のツレさんが左腕骨折の不幸に見舞われました。転んでヒビ骨折の様になって左腕が固定されてしまいました。となると、皆さんお待ちかねの大山鹿スペシャルの主夫生活が始まることになりますね。という訳で、今夜は大山鹿ツレさん監修のハンバーグ教室としましょう。先ずは、ひき肉、炒めた玉ねぎ、パン粉、ナツメック、そして、塩コショウですね。コネコネを頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/166b7650265eb74f671a6eab2e086b05.jpg)
空気抜きにパンパンと叩いてハンバーグ子の完成ですね。そして、ハンバーグだけでは捌ききれずに肉団子(明日は肉団子スープかな)も作って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/258f849d67d3a76cde08d2c242a7ed27.jpg)
ジックリとトロ火で焼いてハンバーグが出来上がりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/a3517d15ad1d67e7ac046f5f7af5a3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/0f30558cb73b66717e8715d38419ca27.jpg)
そ〜す(中濃ソース+2倍のケチャップ)を掛けて美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/dbd2bf708e0357bcdaa811b9841f017c.jpg)
自作自賛のハンバーグと成りましたよ。ツレさんが横でゴチャゴチャと指導をしてくれたたわものですね。さて、ここからは尾瀬の余り写真ですね。先ずはヒメシャクナゲからスタートしましょう。ピンクの鈴蘭のような花が下向きに咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/a3fef21ecd9e7d9229e17e30c49be937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/b991a0d8ec48c5af5f5c446ed8580ab9.jpg)
オオバキスミレも山の鼻へ向かう木道で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/c5720930eef9bd849857092cf56d5c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/646bd9dee1e459e87a024454f83b71e9.jpg)
此方は蘭の仲間でしょうが、今年初めて撮影した新種で名前は分かりません。コアジサイさんのコメントによるとツバメオモトという名前のようです。コアジサイさん何時もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/8653bf693cac320309a961fff9169d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/d322e318caaf94ed7f286a4f201f3ca7.jpg)
タテヤマリンドウにはモンシロチョウが密を貰いにきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/f2133d6b557e96391e8a7e4002d42b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/5b05fcad9ef0851a7b2381a039e7cc85.jpg)
シロヤシオの紅花バージョンでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/f7380a90f5713f17faef50c4c780fe3d.jpg)
湿原では食虫植物のモウセンゴケも目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/8681c30759f0c275f252e61e0f69c7e7.jpg)
締めは池塘の昆虫としましょう。先ずはカエル君ですね。珍しく姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/724af7402338edc5cfd2dc13474df59a.jpg)
これはイモリ?それともサンショウウオ?、どちらでしょうね。人によって呼び方が違って混乱してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/96f82c5aee547434cd7c872736f4f2ad.jpg)
変な虫も池塘に居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/bb8f83b3f8b9a6c4f4ed23a595538e35.jpg)
さて、これから炊事洗濯が待っています。それでは、皆さんはユックリとお休みください。
今日もイイお天気でしたね。今年の梅雨もヘナチョコで一日天下でしたね。そんな晴れ晴れとしたお天気も梅雨に逆戻りした大事件です。何と大山鹿のツレさんが左腕骨折の不幸に見舞われました。転んでヒビ骨折の様になって左腕が固定されてしまいました。となると、皆さんお待ちかねの大山鹿スペシャルの主夫生活が始まることになりますね。という訳で、今夜は大山鹿ツレさん監修のハンバーグ教室としましょう。先ずは、ひき肉、炒めた玉ねぎ、パン粉、ナツメック、そして、塩コショウですね。コネコネを頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/166b7650265eb74f671a6eab2e086b05.jpg)
空気抜きにパンパンと叩いてハンバーグ子の完成ですね。そして、ハンバーグだけでは捌ききれずに肉団子(明日は肉団子スープかな)も作って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/258f849d67d3a76cde08d2c242a7ed27.jpg)
ジックリとトロ火で焼いてハンバーグが出来上がりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/a3517d15ad1d67e7ac046f5f7af5a3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/0f30558cb73b66717e8715d38419ca27.jpg)
そ〜す(中濃ソース+2倍のケチャップ)を掛けて美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/dbd2bf708e0357bcdaa811b9841f017c.jpg)
自作自賛のハンバーグと成りましたよ。ツレさんが横でゴチャゴチャと指導をしてくれたたわものですね。さて、ここからは尾瀬の余り写真ですね。先ずはヒメシャクナゲからスタートしましょう。ピンクの鈴蘭のような花が下向きに咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/a3fef21ecd9e7d9229e17e30c49be937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/b991a0d8ec48c5af5f5c446ed8580ab9.jpg)
オオバキスミレも山の鼻へ向かう木道で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/c5720930eef9bd849857092cf56d5c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/646bd9dee1e459e87a024454f83b71e9.jpg)
此方は蘭の仲間でしょうが、今年初めて撮影した新種で名前は分かりません。コアジサイさんのコメントによるとツバメオモトという名前のようです。コアジサイさん何時もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/8653bf693cac320309a961fff9169d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/d322e318caaf94ed7f286a4f201f3ca7.jpg)
タテヤマリンドウにはモンシロチョウが密を貰いにきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/f2133d6b557e96391e8a7e4002d42b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/5b05fcad9ef0851a7b2381a039e7cc85.jpg)
シロヤシオの紅花バージョンでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/f7380a90f5713f17faef50c4c780fe3d.jpg)
湿原では食虫植物のモウセンゴケも目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/8681c30759f0c275f252e61e0f69c7e7.jpg)
締めは池塘の昆虫としましょう。先ずはカエル君ですね。珍しく姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/724af7402338edc5cfd2dc13474df59a.jpg)
これはイモリ?それともサンショウウオ?、どちらでしょうね。人によって呼び方が違って混乱してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/96f82c5aee547434cd7c872736f4f2ad.jpg)
変な虫も池塘に居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/bb8f83b3f8b9a6c4f4ed23a595538e35.jpg)
さて、これから炊事洗濯が待っています。それでは、皆さんはユックリとお休みください。