大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

常盤軒で駅そば

2018-06-15 17:28:22 | グルメ
2018年6月15日(金)曇りのち雨
梅雨時の様な低い雲の朝を迎えましたが、そろそろ、梅雨前線も活動を開始したのでしょうね。今日はそんな梅雨空にもメゲズに頑張っている近所の花達から紹介しましょう。先ずは、夏を感じさせるネジバナですね。芸術的にねじれた姿をご覧ください。


こちらは先日も載せたキキョウソウですね。涼しげな紫が綺麗ですね。


こんな花々の蜜を吸っていたのがベニシジミです。色合いがベニシジミにしては黒っぽい感じもしますが、まあ、ジミーなベニシジミなのでしょうね。


さて、今日はこんな花々を愛でながら東京での所用となりました。昼時の時間も十分にとれませんでしたから、駅なかの「常盤軒」さんにお世話になりました。「常盤軒」さんは大正12年創業の老舗の駅そば屋さんですね。皆さんも歴史ある天ぷらそばを召し上がれ、ドウゾ( ^)o(^ )。






そして、帰宅後は主夫業ですね。本日のメニューは少し小寒かったのでつみれ汁としてみました。ごぼう入りのつみれや少々冷蔵庫に眠らしていた笹かまぼこなどを入れて見ました。




さて、締めは涼しげな目元のセンダイムシクイとしましょう。






オマケの一枚は先日岡山からお孫さんの運動会を見に来られた方のためにガビチョウとしましょう。岡山にはガビチョウが居ないらしくて、運動会翌日の日曜日に弘法山公園へ撮影にいていました。しかし、月曜には仕事があるらしく、8時前に撮影を終了して岡山に向かわれてしまいました。雨の降りだしそうな生憎の天気でしたから水盤にはメジロさえ来て呉れませんでした。取り置きですが、相模の籠向けガビチョウをご覧ください。






それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。