アトラクスにモータを付けましたので書きます。
高精度に力強く駆動したいので、オリエンタルモータを選択。

赤経も赤緯も同じモータを使いました。
赤経軸は54歯、mo=0.75だったので28歯mo=0.75を選択。

モータ仮止め。

変な形の取付板はA5052材3mm板から現物合わせで作り、ギアの軸間距離
ピッタリに加工しました。
コネクタもこの板から出すことが出来たのでスッキリしています。

赤緯モータは実にピッタリ!

ギアは54歯、mo=0.75と36歯mo=0.75です。

始めはmo=0.8で設計して取り付け穴を空けましたが、
何とカバーに当たることが分かり、やむなく長穴加工でmo=0.75に変更。
これで赤道儀側の改造は一段落です。
-----------
このGWは新月期だと言うのに一回も☆を見ていません。
殆どはアトラクスの改造に費やし・・・ウソです。
殆どは”古い我が家の改造天国”をやっていました。
・次男の部屋を畳からフローリングへ張替え。
・お隣さんとの境に長さ5.4m、高さ1.8mの木壁づくり。
・カメ池のコンクリート補強と竹柵の新設。
・台所の地下収納ふた作り。
・洗面台のフローリング床張替え。
・大型木製コンポストの製作。
・花壇にコンポストで出来た大量の腐葉土をすき込み。
アトラクスの改造にかけられたのは正味8時間ぐらいです。
床貼り職人のGWはアッサリ終わってしまいました。
次回は自動導入装置の取り付けを予定しています。
高精度に力強く駆動したいので、オリエンタルモータを選択。

赤経も赤緯も同じモータを使いました。
赤経軸は54歯、mo=0.75だったので28歯mo=0.75を選択。

モータ仮止め。

変な形の取付板はA5052材3mm板から現物合わせで作り、ギアの軸間距離
ピッタリに加工しました。
コネクタもこの板から出すことが出来たのでスッキリしています。

赤緯モータは実にピッタリ!

ギアは54歯、mo=0.75と36歯mo=0.75です。

始めはmo=0.8で設計して取り付け穴を空けましたが、
何とカバーに当たることが分かり、やむなく長穴加工でmo=0.75に変更。
これで赤道儀側の改造は一段落です。
-----------
このGWは新月期だと言うのに一回も☆を見ていません。
殆どはアトラクスの改造に費やし・・・ウソです。
殆どは”古い我が家の改造天国”をやっていました。
・次男の部屋を畳からフローリングへ張替え。
・お隣さんとの境に長さ5.4m、高さ1.8mの木壁づくり。
・カメ池のコンクリート補強と竹柵の新設。
・台所の地下収納ふた作り。
・洗面台のフローリング床張替え。
・大型木製コンポストの製作。
・花壇にコンポストで出来た大量の腐葉土をすき込み。
アトラクスの改造にかけられたのは正味8時間ぐらいです。
床貼り職人のGWはアッサリ終わってしまいました。
次回は自動導入装置の取り付けを予定しています。