昨晩は大雨になる可能性がありましたが、VC200L+レデューサ2の試写
のために奥秩父へ行って来ました。
夜半から薄明開始までは何とか晴れたので数枚撮影出来ました。
----------------------------------------------------------------
<共通データ>
日時:2014/05/30~31
場所:栃本ヘリP 標高1030m
赤道儀システム:ニューアトラクス + EZEUSⅡ+ ひのきスーパーピラー
鏡筒:VC200L+レデューサ2 , 1278mm 直焦点
ガイド鏡:RFT80(8cmF5)
ガイドカメラ:QHY5L-ⅡM + PHD
カメラ:K-5Ⅱs
フィルター:なし
気温:**℃
シーイング:4/5
----------------------------------------------------------------
M106付近 , ISO1600 , 1X10min
NGC7000の先っちょ , ISO3200 . 1X10min
M8 , ISO800 , 2X10min , 20min Total
今回はVISACにレデューサ2を付け、周辺像などを確認するための試写です。
K-5Ⅱsの周辺まで使える星像ではないでしょうか。
尚、ピント合わせはかなり適当ですのでもっとシャープになる筈です。
VISACはかなり高性能な鏡筒だという印象ですが、
太いスパイダーの影響は避けられません。強い画像処理を行うと
星が四角くなるのは他の鏡筒と同じです。
大画素+広写野で威力を発揮する鏡筒だと思います。
のために奥秩父へ行って来ました。
夜半から薄明開始までは何とか晴れたので数枚撮影出来ました。
----------------------------------------------------------------
<共通データ>
日時:2014/05/30~31
場所:栃本ヘリP 標高1030m
赤道儀システム:ニューアトラクス + EZEUSⅡ+ ひのきスーパーピラー
鏡筒:VC200L+レデューサ2 , 1278mm 直焦点
ガイド鏡:RFT80(8cmF5)
ガイドカメラ:QHY5L-ⅡM + PHD
カメラ:K-5Ⅱs
フィルター:なし
気温:**℃
シーイング:4/5
----------------------------------------------------------------
M106付近 , ISO1600 , 1X10min
NGC7000の先っちょ , ISO3200 . 1X10min
M8 , ISO800 , 2X10min , 20min Total
今回はVISACにレデューサ2を付け、周辺像などを確認するための試写です。
K-5Ⅱsの周辺まで使える星像ではないでしょうか。
尚、ピント合わせはかなり適当ですのでもっとシャープになる筈です。
VISACはかなり高性能な鏡筒だという印象ですが、
太いスパイダーの影響は避けられません。強い画像処理を行うと
星が四角くなるのは他の鏡筒と同じです。
大画素+広写野で威力を発揮する鏡筒だと思います。
金、土曜日と望外の素晴らしい星空では大変お世話になり有難うございます
私はさすがに睡眠不足でヘロヘロでしたが何時ものように現地で休まず
8時前に帰宅しました。今回は目立った作品が無かったのですがドブとか
スカイ90双眼等での皆さんとの星空ハイキング、闇会は数年ぶりに楽しい
時間でした。
また、素晴らしい星空で宜しくお願いいたします。
二連荘ご一緒させて頂き、とても楽しかったです。
早速ミツトヨのデジタルゲージと国際光器の40cmドブを発注致しました。ウソです(^^♪
いや~、眼視は目の毒ですねえ~。
今の天体撮影は昔みたいに望遠鏡ベッタリではないので、
つい魔がさして巨大ドブをポチッてしまいそうですね。
松本双眼も良いですね!やっはり両目で見ると立体感さえあるのですね。
森に続いて今回もいろいろ勉強をさせて頂きました。
また闇会でお会いしましょう。