宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

N.I.N.AとCielで出来ること3

2021-06-06 17:43:00 | 撮影機材

ピント合わせに関しては、ハッキリ言ってSharpCap3.2_Proの
方が優れています。直観的だし、画像キャプチャーという観点
でのライブビュー性能が非常に使いやすいです。
N.I.N.A画像は、基本的にFitsで入ってくるため、CMOSなのに
MaxImDLで撮像したCCD画像の様です。


これはImagingパネルですが、Sequence撮像とは別に画像の取り込み
が出来ます。右上のImagingパネルで設定します。

Focus調整をやるにはSubSampling Frameを指定すると便利です。


Enable SubSamplingボタンをONにしてキャプチャーします。


Exposure Timeですが、いったん単発ショットで読み込まないと
設定時間が反映されないようです。
いきなりLive Viewでやってもキャプチャー時間が変化しません。

ここでGain450などとやれば、30.5cmF4の鏡筒ではHαフィルター
でも微小星像が見えます。なので、私の場合はバーティノフマスク
を使っていません。Bahtinov Analyzer機能があるので、併用しても
良いかもしれません。

単発ショットで撮った画像にPlateSolveを掛けることも出来ますが、
そのためにはN.I.N.AがASCOM_Telescope制御を握っていなければ
なりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« N.I.N.AとCielで出来ること2 | トップ | N.I.N.AとCielで出来ること4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮影機材」カテゴリの最新記事