goo blog サービス終了のお知らせ 

花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

閑話休題 パーキングディ実施

2020年09月20日 | 諏訪商店街振興組合のこと

18日・19日諏訪新道発展会がイベント「パーキングディ・こどもまつり」を行った。

このイベントは、ヌーヴ1級建築士の石田祐也氏の提案を、諏訪新道が受けて行ったイベントで、久々の催事に子供たちは思い切り楽しんでいた。特に18日夕刻は、心配していた雨が収まり夕やみに包まれる中、とても良い雰囲気で行われた。

今回のイベントは、現在 四日市諏訪商店街振興組合が取り組んでいる中小企業団体中央会の「中小企業等課題対応事業」の延長として行われたものであり、勉強会の中で石田氏からの提案に「1111リンカーンロード(フロリダ州)」があった。すばらしいデザインの一言に尽きる。こんな駐車場だったら、大きなリスクを背負ってでも造りたいと思う。

書店・カフェ・イベントスペース・ブティック・個人住宅を内包した立体駐車場。各層の天井の高さは異なり、車止めにワイヤーを使用している。

オープニングセレモニーの様子。駐車場スペースを開放して行われたようである。

 


商店街 これからの役割

2020年04月08日 | 諏訪商店街振興組合のこと

中小企業庁からこんなチラシが届いた

2月初旬から起きた新型コロナウィルスの災禍は、街を変えるのではないかと思われるほどの影響を及ぼしています。

ややもすると自分自身が、街の存在に自信が持てなくなりそうです。稚拙ブログ「市政からの眺め」を作りながら、自問自答を繰り返してきました。街づくりには、先人の方々のご苦労があった。しかし、商店街は必要なのか?コンビニとイオンさえあれば不自由は無いのか?・・・などと。

そうした中、諏訪振興組合では新年度から全国中小企業団体中央会の「課題対応支援事業」に取り組むことになりました。耐震対策のため駐車場の建て替えの必要に迫られ、皆様の意見と駐車場の将来像、そして採算面の検討を行うことになっています。周辺住民の皆様のことを考えると、駐車場のみの考えでは狭く、街の在り方を含めた形で進めていく必要性を感じました。

街は、わたくし達にとって 本当に必要でしょうか?新型コロナの災禍で、街の存在が危機に陥っている今こそ、駐車場再建を含めた形で「課題対応支援事業」に取り組みたいと考えます。

皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます。


市井からの眺め 25

2020年04月05日 | 諏訪商店街振興組合のこと

昭和20年6月から7月にかけ 四日市は空襲で焦土となる。早朝 米軍の飛行機が市街を撮った。朝日に反射した屋根が白く光っている 下では瓦礫の方付けに追われているのか 疲労困憊しているのか 分からない。札ノ辻あたり 中心市街地の被害が特に目立つ。

店を守るために祖父と親父は四日市に残った 片付けが済んで 再開できるようになったら 疎開先から皆を呼び戻そう 二人はそう考えながら 木材をかき集めていたに違いない

街はすっかいり焼け野原となったが 嘆いていても始まらない 市民は飢えと闘いながら 立ち上がった

軍の土地を利用して民間企業が再建される 軍からもらい受けた資材を使い学校が建てられる 諏訪新道の拡幅工事が始まり 四日市の中心市街地が造られていく 生活用品を求めて周辺の人々は街へ集まってくる

現在のスワセントラルパーキングあたりから東に撮られた写真だ。道の左にはサナダヤ・鈴木屋 南側には岡田屋・靴のナゴヤ屋堂が並ぶ ここは四日市で1番の通りとなる


懸けた情けは・・・今週のご挨拶

2020年03月07日 | 諏訪商店街振興組合のこと

職場体験に来ていた某くんの就職が決まった。このご時世に 何よりも喜ばしいことだ

「これからハローワークの方にお礼に行きます」言葉を残して某くんは出ていった。その方は就職先の相談に乗っていたらしい。「受けた恩は石に刻め」15年前の旅先で 参道の碑に彫ってあった言葉を思い出した


繁盛店づくり支援事業終了

2020年02月20日 | 諏訪商店街振興組合のこと

㈱全国商店街支援センター様の繁盛店づくり支援事業を、渕上先生ご指導の下4回にわたって実施した。昨日、最後の講習会を終えて、チラシづくりとホワイトボード掲示が課題として残った。もう一つの成果としてスワレンジャーの歌を作った。

スワレンジャーの歌 作詞:水谷武生  作曲・編曲・郵便局:北川 浩

街に夕日が沈むとき 僕らの望みは燃え上がる

みんなの役に立つことを 商売通して知っている

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

明日の街を夢に見て

 プロ魂の スワレンジャー

 

困った人の為ならば 僕らの誠意が燃え上がる

立場はすでにお客様 一緒になって考える

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

明日の賑わい夢に見て

プロ魂の スワレンジャー

 

街に朝日が昇るとき 僕らの希望も燃え上がる

街のみんなと手をつなぎ 採算度外視 チョトコマタ

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

瞳の輝き見てチョーダイ!

そうだ 僕らは諏訪の 

              私はプロの スワレンジャー

皆様からのご意見を取り入れて 少し変更いたしました マ、どうでも良いことですが

スワロウレンジャーの歌

街に夕日が沈むとき 僕らの望みは燃え上がる

みんなの役に立つことを 商売通して知っている

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

プロ魂を携えて

 スワロウレンジャー立ち上がる

 

困った人の為ならば 僕らの誠意が奮い立つ

立場はすでにお客様 一緒になって考える

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

プロ魂に自信アリ!

スワロウレンジャー今日も行く

 

街に朝日が昇るとき プロ魂は燃え上がる

街のみんなと手をつなぎ 採算度外視 チョトコマタ

チョーチョー ジンジン チョー ジンジン

四日市市は 諏訪の街

瞳の輝き見てチョーダイ!

 スワロウレンジャー揃い踏み

 

 


新図書館候補地 市の方針発表

2020年01月20日 | 諏訪商店街振興組合のこと

史の新図書館候補地を スターアイランド跡地にすると市側が決めた

本日の議会で発表される 

駐車場はしっかりした対応が為されているのか?

駐輪も増える 大丈夫か?

本当に文化施設としてふさわしいのか?

街の将来をしっかり展望した末の決定なのか?

市は、近鉄不動産に折れたのか?


市井からの眺め 4

2020年01月07日 | 諏訪商店街振興組合のこと

この鳥観図が作られた昭和11年は、どんな年だったのでしょうか?

四日市国産振興大博覧会が、四日市港第二埋め立て地で開催されたのは、3月25日のことでした。日露戦争での莫大な戦費の消耗から、第1次世界大戦による特需で立ち直ったころです。しかし、早くも次の暗雲が立ち始めました。2月26日には二・二六事件が起きています。

※ この鳥観図は、本町の水谷氏からお借りいたしました。


あけましておめでとうございます

2020年01月01日 | 諏訪商店街振興組合のこと

あけましておめでとうございます 少し雲は多いようですが 穏やかな元旦となりました 今朝の鵜の森神社です

参道左に 昭和後期の鵜の森神社の配置図がありました 小学校のころ 暗くなるのを忘れて遊びました

樋口議員が火の番をされていました 昨夜からずっとだそうです ごくろうさまです

 

チェンソーを持つジェイソン?

諏訪神社も多くの人が参拝されていました

今年は 4月にエキサイト四日市・バザール そして5月には B (ブレンド)級グルメ 東海北陸大会と 多忙な1年になりそうで ゴザイマス 本年もよろしくお願いいたします。


三交不動産の説明会2

2019年12月10日 | 諏訪商店街振興組合のこと

サンシ前空き地のマンション建設に関して三交不動産との話合いが、第1回目 11月18日、第2回目が12月9日に開かれた。

商店街や周辺住民が注目してきた街中の建設だけに、1階部分に集客が見込めるものの誘致ができないかとのお願いだったが、すでに社内で硬く決定しているらしく、にべもなく断られた。1階に青山里会の関連法人である主体会にリハビリセンターを設けていただいてはという提案をしたが、聞く耳を持たずという印象だった。完成の暁には、早く分譲を終え、管理組合に任せて手を引きたい、とのことである。街の力は弱体化している。