昨日、5月29日木曜日午後1時30分よりエキサイト四日市・バザールの実行委員会がありました。
今年度の締めくくりでございます。今年は、お天気と桜に恵まれ成功裏におえることができてよかった、是非来年もこの勢いで開催させていただきたいという結論でございました。
次回は、早めの10月には実行委員会を立ち上げて、各地の物産品や各団体のブースがたくさん並び、よりエキサイトバザールらしいイベントに仕上げたいとの希望を述べさせていただきました。
これだけ大きな催事になると、各担当をより明確にして全体で取り組む方向性が必要です。皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。
続いて、商工会議所で街づくりの会議が開かれておりましたので、遅刻で駆けつけました。午後2時30分
今回は、中小企業基盤整備機構の地域経済振興部審議役の方と、サポートマネージャーさんが、四日市の街づくりの進捗状況を聞き取りにみえておりました。
さて、その後のことでした。火災に合われた某さんからあとで話があると呼びかけられ、諏訪振興組合の北川理事長と外羽副理事長、そして私、水谷専務理事が呼び出されました。
そこで大変なお叱りを受けました。詳しいことは差しさわりがあるのでこのブログでは控えさせていただきます。
ただ、某さんの最後に話された結論は、火災地域の再開発はこれでおしまいです、ということでした。
昨日は、某さんの意外な側面を拝ませていただき、ショッキン グ~!でございました。
今年度の締めくくりでございます。今年は、お天気と桜に恵まれ成功裏におえることができてよかった、是非来年もこの勢いで開催させていただきたいという結論でございました。
次回は、早めの10月には実行委員会を立ち上げて、各地の物産品や各団体のブースがたくさん並び、よりエキサイトバザールらしいイベントに仕上げたいとの希望を述べさせていただきました。
これだけ大きな催事になると、各担当をより明確にして全体で取り組む方向性が必要です。皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。
続いて、商工会議所で街づくりの会議が開かれておりましたので、遅刻で駆けつけました。午後2時30分
今回は、中小企業基盤整備機構の地域経済振興部審議役の方と、サポートマネージャーさんが、四日市の街づくりの進捗状況を聞き取りにみえておりました。
さて、その後のことでした。火災に合われた某さんからあとで話があると呼びかけられ、諏訪振興組合の北川理事長と外羽副理事長、そして私、水谷専務理事が呼び出されました。
そこで大変なお叱りを受けました。詳しいことは差しさわりがあるのでこのブログでは控えさせていただきます。
ただ、某さんの最後に話された結論は、火災地域の再開発はこれでおしまいです、ということでした。
昨日は、某さんの意外な側面を拝ませていただき、ショッキン グ~!でございました。