花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

昨日のこと・・・・

2008年05月30日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
昨日、5月29日木曜日午後1時30分よりエキサイト四日市・バザールの実行委員会がありました。
今年度の締めくくりでございます。今年は、お天気と桜に恵まれ成功裏におえることができてよかった、是非来年もこの勢いで開催させていただきたいという結論でございました。
次回は、早めの10月には実行委員会を立ち上げて、各地の物産品や各団体のブースがたくさん並び、よりエキサイトバザールらしいイベントに仕上げたいとの希望を述べさせていただきました。
これだけ大きな催事になると、各担当をより明確にして全体で取り組む方向性が必要です。皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。
続いて、商工会議所で街づくりの会議が開かれておりましたので、遅刻で駆けつけました。午後2時30分
今回は、中小企業基盤整備機構の地域経済振興部審議役の方と、サポートマネージャーさんが、四日市の街づくりの進捗状況を聞き取りにみえておりました。
さて、その後のことでした。火災に合われた某さんからあとで話があると呼びかけられ、諏訪振興組合の北川理事長と外羽副理事長、そして私、水谷専務理事が呼び出されました。
そこで大変なお叱りを受けました。詳しいことは差しさわりがあるのでこのブログでは控えさせていただきます。
ただ、某さんの最後に話された結論は、火災地域の再開発はこれでおしまいです、ということでした。
昨日は、某さんの意外な側面を拝ませていただき、ショッキン グ~!でございました。

ご批判にお答えしたいのです

2008年05月21日 | 諏訪商店街振興組合のこと
前々回、諏訪振興組合総会のお知らせブログを書かせていただいたところ、こんなコメントが入りました。

人を批判!最低 (みけ)
2008-05-21 08:46:30
こんな批判的な書き方酷いと思いますし。
書いている方は どんな方ですかねっ?
四日市が 錆びれていくのも 書いてる人が悪いんじゃない! それもイニシャルとは言え中傷的な書き方は、良くないとおもいます。
四日市に こんなブログがあるだけで 変わらないんでないですか 人の悪口ばかり! 

スミマセン ご批判の内容がよく分かりません
総会を時間内に終わらせようとしたのが中傷なのか?
自我自賛が悪口なのか?
それとも、みけさんの発信したのが、単なる迷惑メールだったのか?
迷惑メールなら、無視すべきだし・・・・
大いに発奮させていただけました。是非ご返事を・・・
楽しい刺激でございます

今、コメントをひっくり返しておりましたら、こんなコメントをいただいておりました。
火災跡に、いち早く建設にかかろうとしてみえるYさんのこと。4月1日のブログです

この 看板は・・・・批判ですねっ ( こんちゃん)
2008-05-20 09:31:42
何故か ブログをこんな ふうに 批判的に 使うのは どうでしょうか? この看板は 四日市の被災地で見ましたが・・・・もし 専務さんがこの人の立場なら嫌な思いしませんか 新しい街作りであろうが この様な ブログの使い方は どうなんでしょうか 又Hさんが 待ちきれないと書かれてますが・・何も 街つくりが 進んでないからではないですか? それから 罹災者Yさんの再開発の意欲は どれだけなのでしょうか? この様な ブログの使い方は 人が読めば 勘違いとかも ありますし 専務さんも凄い冷酷人間だなって 思われますよっ・・・・  

ありがとうございます。私は冷酷人間です。5月13日のブログはご覧になられましたか?こんちゃん
正直、火災跡の共同建て替えには自信がありません。
ただ、皆さんまとまれば、安く建てられると思うのです。
誰がまとめるのか?・・・・・
こんちゃん またコメントください  


 

諏訪西振興組合総会に出席して

2008年05月19日 | 諏訪商店街振興組合のこと
本日午前11時30分より、ロワジールホテル四日市において、四日市諏訪西振興組合の総会が開かれ、来賓としてお邪魔いたしました。
順調な総会の進行に感心させられておりましたが、終盤、諏訪振興組合に負けるとも劣らぬ発言の乱打に、どこも大変だなあとの感を強く持ちました。
役員の皆様、本当にご苦労様です。
これからも三振興組合が、強い結びつきを持ち、ともに四日市中心商店街活性化のために協力し合っていける確信を持つことが出来ました。
(みんな仲良しやもんなぁ!)
来賓の永田正巳県会議員が、商店街活性化に強い意欲を持たれ「どしどしお呼びをかけてください」と力説してみえたのが印象的でございました。
頼もしい限りでございます。
諏訪振興組合に戻りますと、外羽副理事長が「自動精算機の金額が合わない」と、大変な騒ぎでございました。
原因は判明いたしましたので、ご安心下さい。

四日市諏訪商店街振興組合総会開催される

2008年05月16日 | 諏訪商店街振興組合のこと
          
          
平成20年5月15日午前11時30分より、ロワジールホテル四日市において、第33回通常総会が開かれました。
今年は、理事長の体調が充分回復してなかったのと、永年お勤めの事務員さんがやめられたのとで、準備のほとんどをさせていただくことになりました。
従って「やっと無事に終えることが出来た」と内心ほっとしているところです。
参加は組合員30名、来賓6名でした。
昨年は、活発なご意見が飛び交い、審議時間が30分超過するという事態でしたので、今年は充分な対策を練って望みました。
事前の文書での質問が3通あり、当日は2名の会員さんから追加質問が出ました。
結果、審議時間は10分ほど伸びただけで、ほぼ予定通りの総会となりました。
我ながら、よく出来ましたと自画自賛いたしております。



Hさんにお会いして

2008年05月13日 | おいらの商店街
日のことです。道で自転車に乗ったHさんとお会いしました。
Hさんは、昨年9月諏訪栄商店街で火災があったその中の一軒の方でした。
同建て替えが待ちきれず、その一角に自分で店舗付マンションを建てたいと名のりをあげられた方です。街の再開発を願う私たちにとって「意に反することをされる」とあまり心地よく思っておりませんでした。
すんでいますか?」とその後の建築申請等の進み具合をお聞きしました。
「すすんでいません」がお答えでした。
どうやら商工会議所さんがHさんのところへ伺い「共同建て替えで、街の活性化に繋げることが出来れば、国からの補助金も当てにできますよ」との説得があったようです。
おかげでHさんは、その方向でも考え直す様子が伺えました。
状は遅々としてすすんでいません。Sさんは焼け焦げた壁面の修理に取り掛かられました。罹災者の方からの希望も伝わってきません。「どうでもいいか」と考えていたところでした。
ず、ひとりひとりの方のことを思い、街のことを考えれば、必ず道は開けると、気分を一新させられた思いでした。
は先祖からの借り物ではない、孫末代からの借り物です」とは、青森の加藤さんのおことばです。
今日「ちゃりんこ」さんのお店へうかがったら、店の前に「罹災者の方ガンバレ!」の募金箱が置かれていました。
たくさんの街を思う皆さんからの声には、出来る限り答えなくてはなりません。勤めであります。

アンケートのご紹介 最終回

2008年05月11日 | 諏訪商店街振興組合のこと
・感動しました
・食べ物の値段をもう少し安くして。
・ステキ健康サポーターの踊りがよかった。
          
・花を満喫しながらの食べ歩き、子供に返りとても楽しかったです。
・子供たちが手作りできる催し物を、もう少し増やしてほしい。
・晴天に恵まれ桜満開、花ふぶきの中とても楽しかったです。
・111年おめでとう。これからも住みやすい町づくりして下さい。
          
・四日市祭りに次ぐ大イベントになりましたね。
・市民参加をうながして、みんなで盛り上げたいですね。四日市のため。
・屋台とか出ていて子供連れには良いイベント。
・四日市の町が賑やかになり楽しかったです。
・今年は又、同じ焼きそば等多かった。工夫して下さい。
・綿菓子がおいしかった。
・なかなか見どころがありました。
          
・スタンプラリーとかがあってほしい。
・期待していた以上に楽しく、次回にも、さらなる期待を求めます。
・四日市文化発展に良い。
・範囲が広すぎて回るのに疲れた。
・たくさんの催し物があり、とても楽しめました。
・引越しして初めてのイベントでした。又、他のイベントにも参加したいです。
・ライブとかがあって、おもしろかったし、盛り上がっていたので、また行きたいです。
・来年も、開催して夫婦で又来たいと思います。
・孫と一緒に楽しめて、とても良かったです。
・出店がいっぱいありよかった。
・毎年楽しみにしています。
・にぎやかでとても良いと思う。
・始めて来ました。子供たちもすごく楽しませてもらいました。ありがとうございます。
          
・子供たちやお友達とても喜んでくれました。ありがとうございます。
・楽しみにしています。毎年お願いします。
・桜がきれいだった。
・桜咲くさわやかな季節に行なわれ、いつも楽しみにしています。
・久しぶりに桜と息が合って天気もよく楽しい休日を過ごさせていただきました。ありがとう。
・活気があってよい。
・いい天気に恵まれ楽しいです。どんどんイベントをやって下さい。
・桜満開
・桜がきれいで良い。
          
・2日とも上天気で良かったでした。
・桜がきれいでした。来年も見にきたいです。
          

アンケートのご紹介 3

2008年05月10日 | 諏訪商店街振興組合のこと
・年々充実している感じがある。実行委員の皆様お疲れさまです。
・勉強になりました。
・小さなものでもいろんなところから寄って来て、手をつなぐと結構大きなものになる!
・お互いいい経験ができる気がします。
・初めて行きましたがいろんなお店が出てて楽しいです。
・5月にもイベントをして欲しい。
・僕は今年エキサイトバザール四日市を楽しみにしています。
・小学校からザ・四日市クイズをもらいました。僕は生まれて11年しかたっていないけど、四日市市は生まれて111年もたったんですね。ぼくよりも100年も前からある四日市市って、とってもすごいなーって思います。
・ぼくの住んでいる町内には、四日市祭の山車「官公」があります。僕は小学校3年のときから、毎年「官公」の練習に参加して、お祭り当日は、山車のからくり人形を動かしています。
・エキサイトバザール四日市・四日市祭は どの四日市の伝統行事が、ずーとこれから長く続くように、ぼくは、協力していきたいと思います。
・今日はお母さんからもらったおこずかいで、くじ引きをしてラーメンと焼き鳥を食べて、とても楽しかったよ!
          
・4月5日はお好み焼き・ラーメンを食べて、楠のはまぐりを買って、葛城ユキコンサートを見ました。真っ赤なカーボーイハットがかっこよかった。
6日は、さんま寿し、綿菓子を食べて、亀山ローソクを買って、味ご飯をおみやげに買って嬉しかった。
・モリゾーとキッコロにあえて嬉しかった。
          
・昔の四日市の写真展示コーナーでは、私の知らない 四日市を見ました!
          
・市制111周年記念イベントすごい人出で賑わいがあり、大成功だったと思います。楽しい2日間でした。
・子供4人連れても 楽しく参加できました。
・何より天候
・沖の島町へ引越し、満開の桜の下、妻と久しぶりに大勢の人々ともに幸せをかみしめた。
・子供も楽しめてよかった。
・桜がとてもきれいで、桜ふぶきの中で、みんながとても幸せそうな笑顔が印象的でした。
・ふわふわ楽しかった。
          
・安くて美味しい物を沢山手に入れることができて喜んでいます。ありがとうございました。
・町中をゆっくり歩き、様々な新しい発見があり良かった。
・毎年楽しみにして、来ています。
・とてもすべてを見きれない。どれもこれも楽しすぎ!
・大変おもしろい。
・お店がたくさんあり楽しかった。夏の四日市まつりも楽しみ。
・天候に恵まれなによりです。三滝通りは賑わっていますが、やや1番街が寂しそうなのが残念。
・子供フリマでいらないものを売れて、家がすっきりして気持ちがいいから。
          
・好天気に恵まれ、桜の花も満開で、老若男女の参加で、出会いの場として大変良かった。
・三滝通り以外は店、イベントが少なくて祭にしては、人が少ない。
・お天気もよく最高でした。
          
・店が色々あり、楽しいです。

アンケートのご紹介 2

2008年05月09日 | 諏訪商店街振興組合のこと
・四日市の駅前をもっと活性化してください。
・もっと元気のよい四日市駅前になってほしい。日曜日に休んでいる店が多くある。
・キタオカのステージ広くして。
          
・来年も芸能人を呼んでほしい。
・来年も商店街を活性化するイベント頼む。
・1日しか来ていないが感動が少ない。
・市民と密着していてよいと思う。
・葛城ユキさんが四日市に来てくれて、とても嬉しかったので、またビッグネームを呼んでください。
          
・ごくろうさん
・毎年、楽しみにしています。
・毎年、楽しいイベントをたくさんして欲しいです。
・大入道が出てほしい。
・フリマがよかった。
・クイズがおもしろかった。
・四日市大好き。住みやすくていい所です。
・豚肉最高
・市(野花)を多く設置
・毎月希望
・子供向けを多く
・青年団のイベント希望
・Pが少ない 狭い遠い
・諏訪公園の太鼓、とても良い音していました。
・最近越してきて子供に誘われ来た。良かった。
・転勤族でいろんな所の催しを見るがここが一番良かった。
・お母さんのプレゼントに、エコたわしが自分でつくれてよかった。
・葛城ユキ、よかった!
・焼き鳥がおいしかった。
・天気が良くて良かったですネ 四日市がもっと活気づくと良いですネ
・毎年参加させてもらっています。
・市制111周年おめでとうございます。関係者の皆様ご苦労様です。
・こにゅうどうくんのカンバッチがかわいい。
・Pが遠い。シャトル希望。
・まちがにぎやかになって、とても楽しかったです。
・またきてみたい!
・イベントの場所をもう少し集中してほしい。
・広範囲なのでもう少し場所を集中してほしい。
・市民の交流の場としてすごくいい。
・市のPRにはとても良いと思います。
・継続よろしくお願いします。ガンバってください。
・毎年楽しみにしています。孫と来ています。
          
・市制111周年おめでとうございます。ますますのご発展願っています。
・今年は桜の時期と重なって楽しい。
・子供のフリーマーケットがとても楽しかった。夜店でいろんなものが買えてうれしかった。
・いろんな食べ物があってよかった。
・お兄さんが優しい。
・もう少し出店数があってもよかったと思う。
・雨天のときが心配。
・四日地の活性化を盛り上げるために非常によい。
・とてもいいが年々さびしくなっていく・・・・
・年々充実している感じがある。実行委員の皆様、お疲れ様です。

ただひたすら感謝!と涙

2008年05月07日 | 諏訪商店街振興組合のこと
          
今回開催のエキサイト四日市・バザール2008の開催要項書が出来ました。アビオンの堀木さんに作っていただきました。ありがとうございます。
最後のページに「来街者アンケート」が載せていただいてありました。
これはリーフレットに書かれた来街者の皆さんからの感想です。
「読んでいると胸がいっぱいになりますよ」との堀木さんのご意見。
私も読みすすむうち涙が出てまいりました。
意識的に抽出したのではなく、正直に取り上げたものです。決して主催者の偏見で揚げたものではありません。率直な感想です。
出来る限り、そのままご紹介します。
年代別では、子供さんからお年寄りまで、あらゆる層の方に楽しんでいただけました。

・にぎやかでとても良いと思う。
・初めてきました。子供たちもすごく楽しませてもらえました。
・桜咲くさわやかな季節に行なわれ、いつも楽しみにしています。
・久しぶりに桜と息が合って天気もよく、楽しい休日を過ごさせていただきました。
・活気があってよい。
・良い天気に恵まれ楽しいです。どんどんイベントをやってください。
・毎年お天気が心配されますが、今回は温かくイベントも派手に盛り上がっていて楽しかったです。
・四日市に引っ越したばかりで、このイベントを通じて四日市市の魅力を感じました。とても楽しかった。
・毎年、続きますよう。
・こういうイベントをたくさんしてほしい。
・地元のよさを知るとても良い企画だと思います。来年も同様の企画を行なってください。
・毎年開催してほしいです。
・昨年は三滝通りが会場になかったが、今年は増えてイベントも良かった。
・いろんなイベントが各所で行なわれていて、存分に楽しむことが出来ました。
・みなさんごくろうさま。
・毎年楽しみにしているところがなくなってさみし。こういうイベントをたくさんしてほしい。
・桜の咲き乱れる場所で楽しく過ごすことができました、感謝します。
・走っているとき、応援していただきありがとうございます。
・ステキ健康サポーターの踊り、楽しくて健康に良さそう!
・いつも孫と一緒に来ます。とても喜んでいます。
・今年は桜の満開とお天気に恵まれてよかったです。
・イベントに参加できてよかったです。
・障害の方を支援しての参加でしたが、ところどころで楽しむことが出来て、充実して過ごせました。
・スタッフの方々ご苦労様でした。
・市民の手作り感があって非常に良かった。
・子供たちも喜んでいて、津から来た甲斐があった。
・エキサイト四日市バザールの成功を願っています。
・たのしかった。いろいろ安かった。
・来年も晴れたらきます。
・今年は出店数も多く、良かったです。
・いろんな食べ物が売っていてよかった。
・四日市を盛り上げるために尽力されていることが伝わり、好感が持てました。
・四日市は町でうらやましいです。大安ももっと開けてほしい。
・いろんなお店が出ていて見て食べておもいきり楽しめました。子供も大はしゃぎしていました。
・出店で買い物をしたら駐車券を出してほしい。
・前あった店がなくなってさみしい(毎年その店で買っていたので)
・花など食物がなくて残念でした。
・市民参加型のイベントを増やしては。
・会場で捨てるごみの分別を分かりやすくして。
・まつりで人魚のからくり人形を復活させてほしい。
・フリーマーケットを多くしてください。
・市の中心部が静かになってとてもさみしいです。
・空き店舗を利用して市民センターなどを作り(市の中心部)を活性化してほしい。
   つづく

モディリアーニ展

2008年05月05日 | わたくしごと、つまり個人的なこと
先日、4月24日振興組合がパニックに陥る初日、来るべき大惨事も予測できないまま、名古屋市美術館へ「モディリアーニ展」を見に出かけました。
モディリアーニは19世紀初め35歳の若さで逝った「エコール・ド・パリ」の中心人物であります。
1世紀を経てもなお、彼様の描いた絵は垢抜けております。
卵形の顔に、太い首、なで肩の体は、彼様独特の絵であります。
          
黒目が入ってない作品が多い。これはトレードマークかと思っておりましたが、彼の特許ではなく当時の前衛画家の流行でもあったそうです。セザンヌもピカソもマティスも瞳のない人物を描いております。
黒目を入れると絵の人物と目が合って、絵全体として鑑賞されないからだそうであります。
          
さて、彼様はずいぶんもてました。33歳のときモデルのジャンヌ・エビュテルヌとめぐり合います。
これが美人でございました。
          
彼女様の絵を何枚も描いておりますが、私はちっとも似てないと思います。すでにモディリアーニの画風は確立されていたのでしょう。
          
結核をわずらい、酒に明け暮れ他界した彼様のあとを追ってジャンヌ・エビュテルヌも自殺をとげまする。
世間に充分認められないまま、貧困のうちに逝った彼の生涯は、ドラマチックでありました。
最後に、今回の展示で私のいちばん好きだった作品を揚げます。
ヌードが並ぶコーナーの中で、この一点は少しもエロを感じさせませんでした。爽やかさが漂います。
          
モディリアーニの作品で、私は少女を描いた絵が好きであります。
決してロリコンではありませんので、そこんとこヨロシク