昨日のヒット住宅展示場でのセミナーは、
「ママのためのハウスキーピング講座
脱しわくちゃ!服のたたみ方とアイロンの基本」
というテーマだったので
テーブルに 婦人服、子供服、紳士服を山と積んで
来場した方々に まずいつものようにたたんでいただきました。

いつも洗濯物をたたんでいるという小学生の女の子。
慣れた手つきで上手にたたんでくれました。

このパーカー、どんなたたみ方をしたら簡単でキレイかな?
フード部分はどうたたむ?
引き出しに収納しやすいサイズは?

よくあるサイズの引き出し。
ここにTシャツをどう収納したら
出し入れしやすい?
しわくちゃにならない?
着た時のたたみジワがだらしなく見えない?
さて、
きらいな家事第1位はアイロンがけ!だって?
アイロンは短時間でピシッとかけられるようになれば
楽しくって大好きな家事になるよ、とお伝えしたくて
私物のアイロン、アイロン台、リネンウォーターも持ち込み

紳士用のYシャツを「3分以内に仕上げる」ための
早くてキレイなアイロンのかけかた実践中。

アイロンをかけたあとのYシャツは
ハンガーにかけるよりたたむべし!
こうすれば簡単にA4サイズにたためます、も実演。
「アイロンが嫌いだから
アイロンがけが要らないような服しか買わないし、
Yシャツはクリーニングに出すから必要ありません」
と言う若い人が増えているのはとても残念なことだと思います。
確かに
化繊やナイロン素材は扱いがラクで、シワになりにくいから
流行りの「小さくたたんでたくさん収納する方法」に向いてる。
それもいいけど
そればかりでは
「自分でお手入れをして丁寧に大切に着る」機会が
暮らしの中からどんどん排除されていくことを
おばさんは心配しているわけです。
「ママのためのハウスキーピング講座
脱しわくちゃ!服のたたみ方とアイロンの基本」
というテーマだったので
テーブルに 婦人服、子供服、紳士服を山と積んで
来場した方々に まずいつものようにたたんでいただきました。

いつも洗濯物をたたんでいるという小学生の女の子。
慣れた手つきで上手にたたんでくれました。

このパーカー、どんなたたみ方をしたら簡単でキレイかな?
フード部分はどうたたむ?
引き出しに収納しやすいサイズは?

よくあるサイズの引き出し。
ここにTシャツをどう収納したら
出し入れしやすい?
しわくちゃにならない?
着た時のたたみジワがだらしなく見えない?
さて、
きらいな家事第1位はアイロンがけ!だって?
アイロンは短時間でピシッとかけられるようになれば
楽しくって大好きな家事になるよ、とお伝えしたくて
私物のアイロン、アイロン台、リネンウォーターも持ち込み

紳士用のYシャツを「3分以内に仕上げる」ための
早くてキレイなアイロンのかけかた実践中。

アイロンをかけたあとのYシャツは
ハンガーにかけるよりたたむべし!
こうすれば簡単にA4サイズにたためます、も実演。
「アイロンが嫌いだから
アイロンがけが要らないような服しか買わないし、
Yシャツはクリーニングに出すから必要ありません」
と言う若い人が増えているのはとても残念なことだと思います。
確かに
化繊やナイロン素材は扱いがラクで、シワになりにくいから
流行りの「小さくたたんでたくさん収納する方法」に向いてる。
それもいいけど
そればかりでは
「自分でお手入れをして丁寧に大切に着る」機会が
暮らしの中からどんどん排除されていくことを
おばさんは心配しているわけです。