「片付けたければ人を呼べ」とセミナーで言っているのは私ですだ。
「今度お茶しに来ない?」
と友人に声をかけるだけでいい。
きっと喜んで ケーキ持って訪問してくれます。
あなたはその前に
家中の片付けをせずにはいられなくなる。
そしてお呼ばれされた人は
「今度はウチに来てね」と言ってくれるはずだ(たぶん)。
そうして彼女も片付けを始める。
楽しい片付け連鎖が始まる。
忙しいとかなんとか言ってる場合じゃなくなる。
追い込まれると ヤル気が出て行動が変わる。
「人を呼ぶことの効果は絶大だ」
知り合いに勧められて読んだ本↓

加藤ゑみ子著「無駄なく豊かに美しく生きる30のこと」
長年住空間の設計・デザインにかかわってこられた加藤さんの
「暮らしの美」に対するぶれない軸に共感を覚えました。
それは 頑固なのではなく
衣食住を総合して「美しいモノ」には機能性と豊かさが存在していることを教えてくれます。
「人を招く」ことの大切さにも触れ、
「人を呼べない家に住んでてはいけない」と気付かせてくれます。
日常生活はアートと文化と位置付ける視点もがっつり共感。
「今度お茶しに来ない?」
と友人に声をかけるだけでいい。
きっと喜んで ケーキ持って訪問してくれます。
あなたはその前に
家中の片付けをせずにはいられなくなる。
そしてお呼ばれされた人は
「今度はウチに来てね」と言ってくれるはずだ(たぶん)。
そうして彼女も片付けを始める。
楽しい片付け連鎖が始まる。
忙しいとかなんとか言ってる場合じゃなくなる。
追い込まれると ヤル気が出て行動が変わる。
「人を呼ぶことの効果は絶大だ」
知り合いに勧められて読んだ本↓

加藤ゑみ子著「無駄なく豊かに美しく生きる30のこと」
長年住空間の設計・デザインにかかわってこられた加藤さんの
「暮らしの美」に対するぶれない軸に共感を覚えました。
それは 頑固なのではなく
衣食住を総合して「美しいモノ」には機能性と豊かさが存在していることを教えてくれます。
「人を招く」ことの大切さにも触れ、
「人を呼べない家に住んでてはいけない」と気付かせてくれます。
日常生活はアートと文化と位置付ける視点もがっつり共感。