金毘羅山(こんぴらやま)山口県萩市弥富
山口県萩市弥富にそびえる金毘羅山(こんぴらやま)登山
田んぼの横を通り蓋のない用水路を渡り山道に入る
墓地を過ごし急登に取り付けば、金比羅社の祀られた金毘羅山山頂に着いた
山頂は広く平坦で、四等三角点が金毘羅社の裏に置かれていた
金比羅社を出発し、南に続く尾根道を下り権現社に参拝、多くのお願いをした
金毘羅山(こんぴらやま)山口県萩市弥富
山口県萩市弥富にそびえる金毘羅山(こんぴらやま)登山
田んぼの横を通り蓋のない用水路を渡り山道に入る
墓地を過ごし急登に取り付けば、金比羅社の祀られた金毘羅山山頂に着いた
山頂は広く平坦で、四等三角点が金毘羅社の裏に置かれていた
金比羅社を出発し、南に続く尾根道を下り権現社に参拝、多くのお願いをした
鎌ヶ山(かまがやま)山口県萩市弥富
山口県萩市弥富地区にそびえる鎌ヶ山(かまがやま)登山
駐車地はすさ生活バスの大野バス停 田万川の標識手前から尾根を目指して直登
最初から急登に向かうが、すぐに尾根へ着くので大丈夫 尾根道を辿り北に356mピークなどの展望を眺める
鎌ヶ山へ続く急登に取り付き、しばらく辛抱すれば平坦な尾根道に着く
すぐに平坦で細長い鎌ヶ山山頂に着く
山頂には三等三角点が置かれていた 鎌ヶ山山頂を出発し西峰へ向かう
西峰山頂は人の手が入ったように広く平坦で、樹間越しに展望を眺めることができた
天神山・角石山(てんじんやま・かどいしやま)山口県萩市大井
山口県萩市大井にそびえる天神山・角石山(てんじんやま・かどいしやま)登山
上七重地区へ進み菅原神社へ参拝して作業道を進む
作業道終点付近にはNTTなどの通信施設が建ち、萩大井デジタルテレビ中継放送所の建つ場所が天神山山頂である
天神山を出発し角石山へ向かう 大井村と村堺の石杭を見て急な坂を下り、登り返して山頂へ続く尾根道を辿る
足下にシダが増えてくれば角石山の山頂に着く 山頂には三等三角点が置かれていた
天神山も角石山も山頂付近は樹林の背が高く展望は望めない
海ヶ峠山(うみがたおやま)山口県萩市川上
山口県萩市川上にそびえる海ケ峠山(うみがたおやま)登山
阿武川温泉から杣木へ向かって南下し作業道に入る
山頂手前まで作業道が続くため、快適なハイキングコースとなっている
途中ではツツジの花を鑑賞、2ヶ所の分岐はいずれも右道をとる
山頂へ続く山道に入れば、わずかで三等三角点と山頂標識に出会う
山頂からは周囲の木々の背が高く展望はない