ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

白神岳 青森県の山-2

2013年08月10日 | やまある記速報

世界遺産白神山地の主峰 白神岳

 青森県の登山、2日目は世界遺産白神山地の主峰の白神岳へ登りました。午前7時頃に登山開始、約4時間を掛けて山頂へ到着。お天気にも恵まれて快適な山歩きをすることができました。

港から眺める白神岳

少し拡大すると建物が見えます

登山口への入口

白神岳登山口

最後の水場 とても冷た~い

美しい樹林帯が続きます

突然展望地へ 建物が見えます

眼下に港が見えます

一面の笹原が続きます

お花畑でクルマユリを見つけました

山頂手前の避難小屋

白神岳の山頂で昼食を摂りました

 

 詳細な登山記はHP法師崎のやまある記でお楽しみ下さい


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八甲田山 青森県の山-1 | トップ | 五所川原ねぶた祭り 立佞武... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白神山地 (CJN)
2013-08-10 08:45:02
陸奥1人旅ですか・・・これもいいですね。
白神山地は行って見たいですね。
湯野城山は大谷山から周遊しようかと思っています。暑い時期なので水がたくさん必要でしょうね。
13日は長崎に家内のおつきあいで「氷川きよし」のコンサートに行ってきます。ツアーです。
返信する
白神岳は (ほーし)
2013-08-10 19:50:44
CJNさん 白神岳はショートカットコースが無いため、地道に約4時間を掛けて登ることになりますね。
長い樹林帯を抜けた後に現れる突然の展望とお花畑}。
心憎いばかりの演出に思えました。

湯の城山は徳山西インターから防府へ向かう際に国道から見える山です。
大谷山からの周遊方が効率的と思いますよ。
返信する

コメントを投稿

やまある記速報」カテゴリの最新記事