ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

№14 島根県益田市 佐昆賣山(さひめやま)神社

2006年08月19日 | 散歩道

 益田市の東に位置する名峰比礼振山(ひれふりやま)の麓に位置する「佐昆賣山(さひめやま)神社」です。

比礼振山の山頂にはアンテナが立っています

 金山姫、埴山姫、木花咲耶姫の三桂の姫神を祭る姫山神社がそもそもの始まりであったそうです。

佐昆賣山神社の由来

 寛平5年(893)年美濃の国(岐阜県)中山南宮神社より金山彦命を勧請し、併せて相殿に大山祇命を祭り、五社大権現と呼ばれていたそうです。

比礼振山の山頂には権現社

地下より湧き出る権現霊水

 権現霊水の説明

神社奥の権現霊水の取水場 

 神社奥には権現霊水を汲むための施設が設置してあり、気軽に霊水を頂くことができます。冷たくて美味しい権現霊水をお試しください。

 なお、佐昆賣山神社への道順は「HP 法師崎のやまある記」の比礼振山登山の項に詳細を記載しておりますので、参考にしてください。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« №13 島根県吉賀町の木部谷... | トップ | №15 島根県浜田市 大麻山... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
比礼振山 ()
2006-08-19 22:06:21
先程山のHPにお邪魔しました。

改めて地図を見て位置確認いたしました。

奥匹見に近いようですね。

日本海が見れて山容もいいし展望もいい

まさに格好の山ですね。

いつか機会あれば狙ってみたいと思いました。

ここなら通りすがりに車で上がって夕陽や星座見れますよね。
返信する
Unknown (ほーし)
2006-08-20 06:22:24
比礼振山は西方向の展望が開けており、益田の市街や日本海に沈む夕陽を眺めるのに格好のスポットとなっております

山頂に続く道はしっかりと整備されており、山頂は平坦で広くなっています

日頃の喧噪を逃れて静かな時を過ごすことができますよ

返信する

コメントを投稿

散歩道」カテゴリの最新記事