ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

願成就温泉より法師山へ 山口県阿東町・島根県津和野町

2009年02月16日 | やまある記速報

法師山の登山口 願成就温泉

 分県登山ガイド34「山口県の山」の著者中島先生、「防長山野へのいざない」の著者金光さんのご案内により念願の阿東町法師山へ。

 登山口は願成就温泉、山口県を代表する豪華なお二人のご案内により、願いは成就。無事山頂を踏むことが出来ました。

 登山道は以前と変わっているようですが、よく踏まれていました。中島先生がルート上に目印のテープをしっかり巻かれたので、現在の状況なら、ルートを外すことなく山頂まで楽々行けると思います。

 但し、広く平坦な尾根なので下山時には帰る方向を間違えないよう、充分注意をして下さい。また、ルートファインディングの能力が必要になりますので、登山初心者の場合は、熟練者との同行をお勧めします。

 ただいま登山記の編集作業が大幅に遅れており、法師山の登山記はず~と先になりそうです。とりあえずここに山頂までのチェックポイント等を掲載しておきますので、参考にして頂ければと思います。

野坂山

 願成就温泉を出発、林道を東に向かって進みます。背後には美しい野坂山が見えています。

 林道を道なりに進むと終点に着きますので左折、登山道に入ります。願成就温泉からここまで15分です。

 登山道を道なりに進むと谷に着きます。ここで沢を渡り、対岸を直登すればよく踏まれた登山道に合流します。

 林道終点から上の写真のポイントまで15分です。

 

 よく踏まれた登山道に着きますので、道なりに右方向へ進みます

炭焼きの跡

 左手に「炭焼き跡」が見えたら檜の植林帯を直登します。

 沢を渡る場所から炭焼きの跡までは5分程度でした。

左手に炭焼きの跡を見つけたら直登します

檜の植林帯を登っています

檜の植林帯を直登すると尾根に着きます

津和野の町並み

 尾根道を道なりに進むと県境尾根に着きます

 県境尾根からは木の間越しに津和野の町並み、法師山を眺めることが出来ます

 炭焼き跡から県境尾根までは20分です。

法師山

笹原

 県境尾根を道なりに進むと美しい笹原を見ることが出来ます

土塁を過ごすと左折、もう山頂は間近です

 左手に土塁を見ながら檜の植林帯を進むとすぐに法師山の山頂に到着します。法師山の三角点は土塁を挟んで反対側にありました。

 法師山に向かう途中、木の間越しですが十種ヶ峰を眺めることが出来ます

法師山の笹原

 法師山の笹原にて記念撮影です。山頂付近からの展望はありませんが、明るい笹原は素晴らしく、とても楽しいひとときを過ごしました。

 県境尾根から法師山の山頂までは30分です。

 

法師崎のやまある記の編集が終了しました

 詳細な登山記はHPでお楽しみ下さい


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三ッヶ峰・野道山縦走 山口... | トップ | 周防大島八十八ヶ所霊場巡拝-5 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪華メンバー (大☆)
2009-02-18 22:35:43
超豪華ガイドつきの山でしたね。
歴史の造詣にも深い両先生の案内であれば
法師さんの学識さらに向上といったところでしょうか。
これで海の法師崎と山の法師山の制覇ですか?
で?空もあるのかも???

願成就国道9号西側野坂の反対側ですね。
返信する
海も山も (ほーし)
2009-02-18 22:49:15
登りたいけど登れない険しいヤブの法師山
多分私には登れない山だと諦めていた山の一つでした
ところが・・・豪華ガイドに恵まれて、快適な登山道を歩くことが出来ました
 
現在の登山道の状況なら、山頂までは確実に着くことが出来ますよ
但し、帰りには充分な注意が必要みたいです
この付近には野坂山など魅力ある山が残ってますね
返信する

コメントを投稿

やまある記速報」カテゴリの最新記事