ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

平家山(へいけやま)山口県萩市川上

2022年05月05日 | やまある記速報

平家山(へいけやま)山口県萩市川上

 山口県萩市川上、川上ダムの横にそびえる平家山(へいけやま)登山

 橋の横から鉄塔巡視路に入りプラスチック階段を登り№35鉄塔へ着く

 この鉄塔から№34鉄塔までスリルある急登が続く

 プラスチック階段を登れば一気に高度があがるものの、手がかりが無いため足を滑らせれば真っ逆さまとなる

 阿武川の展望を眺めながら高度を上げて№34鉄塔へ着く

 この先からは通常の巡視路歩きで、№32鉄塔が平家山山頂

 山頂からは南に山脈を眺めることができる

 更に巡視路を辿り平家山北峰を経由して駐車地まで引き返した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊ヶ峠山(くまがたおやま)山口県萩市川上

2022年05月05日 | やまある記速報

熊ヶ峠山(くまがたおやま)山口県萩市川上

 山口県萩市川上にそびえる熊ヶ峠山(くまがたおやま)登山

 阿武川に架かるあいはら橋を渡り、長谷川沿いを上流へ進み最奥民家前が登山口

 人工造林作業路熊ヶ峠線を進み、火の用心の案内を見て山道に入る

 大岩の目立つ場所を過ごせば熊ヶ峠山の山頂に着く

 二等三角点の置かれた山頂は周囲に樹林の背が高く展望は無い

 山頂先には反射板が建ち、南に山脈を眺めることができる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠尾(とおのお)山口県萩市川上

2022年05月05日 | やまある記速報

遠尾(とおのお)山口県萩市川上

 山口県萩市川上の長谷地区にそびえる遠尾(とおのお)登山

 阿武川に架かるあいはら橋を渡り長谷川沿いを上流へ向かえば長谷地区へ着く

 長谷地区から作業道を辿り、作業道終点へ

 作業道終点からわずかに巡視路に入ればKDDI白上基地局のアンテナ施設に着く

 アンテナ施設先のわずかに高い所が遠尾山頂

 山頂には三等三角点が置かれていた 周囲に樹林の背が高く、展望は無い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面影山(おもかげやま)山口県萩市椿

2022年05月02日 | やまある記速報

面影山(おもかげやま)山口県萩市椿

 山口県萩市椿にそびえる面影山(おもかげやま)登山

 登山の起点となる大照院は臨済宗南禅寺派の寺院で、初代藩主秀就以下2代から12代までの偶数代の藩主と夫人及び一族などが祀られ、東光寺と並ぶ毛利家の菩提寺である

 大照院の北にある舗装道をたどり、みかん園へ向かう 高度を上げれば、萩市街や東にそびえる山並みが広がる

 みかんの木の先に続く竹林に入り、高度を上げれば反射板の立つ山頂へ着く

 山頂には四等三角点と毛利家の杭が置かれていた

 山頂周囲は樹林の背が高く、展望は望めない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山・三角山周回(ちゃうすやま・さんかくやま)山口県萩市椿

2022年05月02日 | やまある記速報

茶臼山・三角山周回(ちゃうすやま・さんかくやま)山口県萩市椿

 山口県萩市椿にそびえる茶臼山・三角山(ちゃうすやま・さんかくやま)周回登山

 登山口の椿八幡宮を出発し萩三隅道路を潜り山道に入る

 鉄塔巡視路に出会えば155鉄塔を通過し茶臼山山頂へ着く 広く平坦な茶臼山山頂には三角点も山頂標識も展望も無い

 155鉄塔手前まで引き返し巡視路を通って154鉄塔へ着けば茶臼山を眺めることができた

 更に153鉄塔を過ごして二等三角点の置かれた三角山の山頂に着く

 三角山山頂からは周囲の樹林の背が高く展望は無い

 153鉄塔手前から巡視路を辿り平坦な広場に下り立つ

 青梅線終点の案内を見て作業道を下り駐車地まで戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする